|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
4歳のTが獲得してしまう「ことば」 |
02月16日 (水) |
|
この半年ほどプレイルームのT(4歳)の「ことばの獲得」にびっくりするほど。
ママがまめにおうちで過ごしている時間に「あっっ」とTのことばに気が付いたときは、
テューターとママの間を行ったりきたりする交換日記に
書き止めてくれているから、次のパーティに来たときはそれを読むのがとっても楽しみ。
例えば、、、
*飴玉を缶にひとつづつ戻しながら
「1個でも1penny 2個でも1penny・・・」とつぶやいていた。
これはパーティで楽しんだNursery Rhym の"Hot Cross Buns"から。
”♪Hot Cross Buns, Hot Cross Buns, One a Penny Two a Penny,
Hot Cross Buns!♪"
*お風呂の湯船の栓についているチェーンの丸々の上を、
”One Two Three,,,"言いながら、とシャクトリ虫の歩くように指で動きをやっていた。
これはレオ・レオニ作 ”Inch by Inch"のお話をパーティで
楽しんだ後のこと。 シャクトリ虫が、キジの尾やサギの足の長さを
"One Two Three・・・”と体をピョコピョコとさせながら測っていく
おはなし。
*Tが機嫌のよいとき・・
よく口づさむのが"Eeny Meeny Minie Moo! Catch a tiger by his toes!
"
鼻歌でも歌うように、自然にでてくるんです。
ラボを始めてもうすぐ丸2年、、、パーティの時は自由気まま、やりたいように、したいことをするだけ~~。
気が向かないとき、おなかがすいたとき、もある、眠いときだって。
でもママと週一回会うお友達、テューターと英語・日本語の
お歌やお話しが流れている空間で手遊び、工作、ゲーム仕立ての遊び、お話のごっこ遊びを繰り返してきた。
そしておうちではママやパパと車の中で、お部屋で好きな時に好きなように
お話やお歌のCDを流して楽しんでいる、
その日常の空間がいつも緩やかに流れているだけなのに、
こんなにも自然に子どもは「ことば」を実際のイメージと違わず
見事に獲得してしまうんだ。
子どもの力、楽しいときに瞬間的に自分のものにしてしまう力、には
いつもいつもび~っくり!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|