|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
『かさじぞう』でチョコもちづくり♪ |
02月09日 (水) |
|
福島県内,今年は例年にない大雪で
実家のある会津もたいへんなことになっており,
先週末は,夫が実家に戻り,屋根の雪下ろしをしてきました。
翌日は,ひどい筋肉痛となりましたそうな。
峠の雪が心配なため,福島から50Km離れた相馬のパーティは
1,2月とお休みしているのですが,
今日は,毎年恒例のバレンタインクッキングをしに,
久々に相馬のラボッ子たちに会いにいきました~。
昨日まで,比較的暖かかったのに,今朝は市内がまっ白。
さらに,午前中まで細かい雪が降り続いたのですが,
昼頃からは回復し,雪もほとんど消えたので,
車を慎重に運転しながらむかいました。全く雪はなく,ひと安心。
さて,元気いっぱいのラボッ子にくわえて,
今日は3人もお友だちが来てくれるということで,はりきりました。
"London Bridge" に "Bluebell, Bruebell"で遊んだあとは,
『かさじぞう』のよみきかせをして,「もっこふんどし」づくり。
「ふんどしって,パンツのことなんだよ~」と,ラボッ子。
お家でママに教えてもらったそう。
白いタオルとビニールテープと安全ピンで簡単なふんどしができました。
でも,みんな「え~,やだ~」といって,つけません。そこで,
「これからクッキングするから,前につけたらエプロンになるでしょ」
というと,みんなが前につけてくれました。
図らずも,いとも簡単に,もっこふんどし集団のできあがり。
クッキングのメニューは「チョコもち」。バレンタインということと,じいとばあが地蔵様にもらったご褒美に「もち」が入っていたから。
作り方はとっても簡単!
1.白玉粉と薄力粉と砂糖をミックスしたものに,水を入れてこねて
もち生地を作る。
2.生地を一口大ずつとり,それでチョコを包みます。
3.ホットプレートのたこ焼きプレートに油をぬって,2を焼く。
4.竹串で何度かひっくり返し,全体的に焼き色が付いたらできあがり。
生地をこねるのに,子どもたちは大喜びでしたが,やりたい放題で,
生地があちこちに飛び散って後片付けがたいへん。
焼いてるときには,まだ焼き上がらないのに竹串でつつき,
中のチョコがとろ~っとでてきちゃったり...。とにかく,大騒ぎ。
わたし一人ではとても収拾がつかず,
いつものようにラボママたちのお世話になってしまいました。トホホ。
バレンタイン用ということで,パパ達に持ち帰ってほしかったのですが,
焼き上がりのアツアツは,かなりおいしかったらしく,
持ち帰りが少なくなってしまいました。
最後に歌った "Skinnamarink"は "I love you" を「ラブ注入」にして
歌いました。受けると思っていたのに,喜んでやってくれたのは
ななちゃんかこちゃん姉妹のみ。残りのみんなに思い切りどんびきされ,
立つ瀬のないみきてぃでした。今年もこんな感じかな~...。
|
|
Re:『かさじぞう』でチョコもちづくり♪(02月09日)
|
返事を書く |
|
リジータさん (2011年02月09日 23時14分)
かわいい~
もっこふんどしエプロンをつけたみなさん。
どっちかというと、やはりふんどしにみえますねぇ(笑)!
チョコもちもおいしそうですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|