|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
1月のパーティから♪おっきな『てぶくろ』 |
02月01日 (火) |
|
早いもので,2月に突入。
1月中は,インフルエンザにかかる子も出ず,
毎回元気にパーティすることができました。
そのなかから,いくつかピックアップしてみましょう。
●だんごさし
毎年恒例になった「だんごさし」。実家のある会津でも,
無病息災,商売繁盛を願って 毎年欠かさずする行事でした。
「みずき」という,しなりのよい木に小麦のだんごをさしていきます。
木にさしても落ちてしまっただんごを集めて,
大きなだんごを作ったゆうたは,それを家でのして,
そばみたいに細く切って,ゆでてめんつゆで食べたそうです。
実際に調理を請け負ったママはたいへんだったみたいだけど,
当のゆうたは「おいしかった~」あぁ,ラボっこだね...。
だんごをさした小枝を身につけると,縁起がよいとのことで,
「いってきたむすめ」もポケットに忍ばせて, 翌日の私立校の試験へ。
無事に合格することができました!
●『てぶくろ』テーマ活動
雪の季節のおはなしということで選んだ『てぶくろ』
前の週は,2人一組でてぶくろを落としたおじいさんと
それに気づかない犬をやってみました。
おまぬけな犬がいっぱいいました。
翌週は,新聞紙とガムテープをいっぱい使って,「てぶくろ」作り。
最初は「一人で作りたい」と言っていたゆうたくん。
でも,だんだんと仲間と力を合わせてできるようになりました。
あかりちゃんが,いっぱいアイディアをだしてくれて,
みんなで一生懸命作ったら,こんなおっきいてぶくろができました!
役を決めて,ひとりずつ,このおっきいてぶくろにはいっていこうとしたら,
みんなが「ねずみ」をやりたがって困りました。
確かに,こんなにおっきいてぶくろだもの,いちばん最初に入りたいよね~
だから,みんなで役を交代しながら,ということになったけど,
時間がなくなっちゃって,続きは来週することになりました。
来週まで,せまい我が家にこの大きなてぶくろを保管しときます(泣)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|