|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
国際交流への道のり その5 |
01月16日 (日) |
|
年も明けて早2週間、遅ればせながら「本年もよろしくお願いいたします」年明けは、3日からウインターキャンプで年末から準備し少々慌ただしい年末年始でした。
国際交流の準備活動の一環として位置づけられるウインターキャンプ、初めての参加であり、夏とはまた違った装備が必要な事もあり、送り出す側も少々戸惑い気味、キャンプ手帳に親切なチェックリストがあるのでそれをお手本に準備。夏と違い、装備の欠如は命の危険も・・・大袈裟ですが、装備不足では楽しみも半減してしまうでしょうから。
ここで活躍してくれたのが、自分の20年前のスキーバック、直方体のスポーツバックで、両サイドにスキーブーツを入れられるスペースが付いているバック、これで防寒長靴もすっぽり収まりました。
ウインターキャンプ くろひめ2班トンチン2の皆さまお世話になりました。年代もそろったウインターキャンプ、夏とは違った楽しみがあったようです。野外活動は、ニコバイ山ネイチャーハイクですっぽり雪だらけの雪遊びを堪能できたそうで、今回は持って行った名刺もほとんど使い切ってきたようです。貰った名刺は、見せてもらえませんでしたが(それなりにお年頃のようです)・・・・
ラボ45周年の特別企画として「餅つき」があったようですが、1号君はちゃっかり食べる側だけ参加してきたそうです。
今回のテーマ「ジョン万次郎」は、まさに国際交流にはぴったりのテーマですね。母国を離れ、冒険・発見・見分を広め世界を知る。キャンプでのテーマ活動も楽しかったようです。
何が一番印象に残ったか?本当に雪にすっぽり埋まっているのが凄かったと云っておりました。
キャンプから6日に帰ってきて、すぐさま9日は地区の事前活動がありました。ラボっ子はまだしも、テューターさんのスタミナ・バイタリティには感心を通り越し呆れてしまいます・・・・
今回の活動では、大目標を話し合い国際交流のスローガン「S/T/E/P」をもじったそうです。そしてテーマ活動「ブレーメンの音楽隊」の役決めを行ったとか。君は何をやるのかな?「ロバの飼い主」それって始めだけの端役じゃない?その代わりナレーションを3コマやるのだとか。結構いっぱいあって大変!!!と申しておりました。
事前活動から帰ってくると、電子辞書がそろそろ欲しいとの申告、昨年からそれらしきことは言っておりましたから、マイ テューターさんにご相談して、何かしらあれば越したことは無いけれど、向うに行ってからそれほど使ったとも聞かないと実態を伺い、けれど最近は高校生ともなると必須のアイテムで、けれど学校によって推奨品があることもあるのだとか。ならば、それほど上位の機種ではなく、音が出るタイプで一番お安めのところをネットで調べて購入することにしました。
自分は、使ったことが無かったので、ちょっと調べていたら辞書辞典が丸ごと入っているんですね。すごい!それぞれを本ベースで購入するより遥かに安い、しかも1年くらい前の型落ちだとさらにお得。ここいらを狙って機種選定しました。
キャンプに事前活動、本人も少しずつ気持ちが盛り上がってきているようです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|