|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ファミリーが合宿が終わり、同窓会へ |
01月09日 (日) |
|
昨日今日と合宿無事終了、2歳の恒ちゃんから50代のパパまでかなり縦長のメンバーで、もりだくさん楽しいブログラムでした。
集合して最初のプログラムはファミリー大運動会、チームチャレンジ(みんなでひとまたぎ)、二人三脚、借り物競走、ティーパーティ、追いかけ玉入れ、ポートボール、障害物競争、SB大会、中玉転がし、リレー)グリチームとぐらチームに分かれて接戦を繰り広げました。
チームチャレンジやポートボールではお父さんたちが大活躍、障害物競争はピノッキオになって海の上を泳ぎ、くるりん坊主になってくるくる回り、がらがらどんになって橋をわたる、と言っても小道具はビニールシートとビニールテープのみ、よく考えています。私は焼き芋のようにくるくる回ったらふらふらして、ビニールテープの上をまっすぐ歩けず落ちてしまいました。
ソングバード大会では、小さい子もお父さんお母さんも踊ってくれましたし、中高大生は思いっきり歌い、踊り、キャンプの最終日のようなのりでした。というのも、テューター審判で競技としてポイントがもらえるからです。あまりの勢いに、プレイルームの2人はちょっと圧倒されていました。
夕食後はキャンドルファイヤー、大学生はともかく、経験の少ない中高生がどんなキャンプソングを見せてくれるかなあ、とちょっとしんぱいでしたが、それぞれ頑張ってくれました。大人しい子も一人残らず、挑戦してくれたのが嬉しかったです。初々しいキャンプソング、シニア経験や、コーチ経験のある子達の迫力のあるキャンプソングそれぞれの味がありました。
夜ミーティングの後は、高大生と父母との夜のおしゃべり会、ママ6人、パパ二人、そしてテューターと高大生が自由にいろいろなおしゃべりをしました。
現在の受験優先の学校教育の中では、責任を持って何かをする、という経験をすることがあまりない、その中でラボの活動はそういう機会がたくさんあり、失敗することもできる、など いろいろな話をすることができました。実り多い、楽しい時間でした。
2日目の報告と、その日の夜の同窓会の様子はまた後ほど・・・・
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|