|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
クローケー&文字化けパズル、裁判所クイズのクリスマスパーティ |
12月27日 (月) |
|
フラミンゴのクローケー木づちでボール撃ち、裁判所でクイズを闘わせ、ヘンテコな文字化けパズルにちょいと頭を使い、、、今年のパーティのクリスマスパーティ。 Chrismasはソングとナーサリーライムで楽しみ、、、、あとは「不思議の国のアリス」の世界で子ども達がやりたいと、考えた遊びを皆で楽しみました。
いつもみたいにクリスマスの絵本を呼んで上げられなかったのは、残念だけど、新しく仲間入りの中1MとKもお友達同士のクリスマス会から直接駆けつけてくれてほぼ全員そろいましたよ。親子で風邪をひいてしまったT(4)くん本当に残念だったね、本物に近い懐中時計を首にかけたウサギになって「アリス」のお話楽しんでいたのにね、、、。
”Rock My Soul"の馬とびバージョン♪
”The First Day of Christmas"♪ クリスマスまでの12日にあの人がくれたものは?
”Rudolph, The Red Nosed Reindeer"♪ 赤鼻のトナカイの他に8頭もいたんだねえ。
を中学生のリードで踊り、歌ったあとは。。。
2チーム対抗クローケーゲーム。 トランプの兵隊、お客さんたちが
女王の「首を切れ~~~!!」お叱りを受けないように、フラミンゴの木づちを何とか操りながら、ハリネズミボールを撃ちます。
会場のイスの下をくぐりぬけるボール、何個目のイスまでボールが行ったかな?
”Yeah,yeah,,,やれやれ”
さんざん無理クリ打たれてフラミンゴさん、お疲れのようです。
M&K&Tママと子どもで合作のフラミンゴ木づち。
「不思議の国のアリス2話」で帽子屋がアリスに出すクイズ、
「カラスとつくえは似たものどうし、な~んでじゃホイ!」を文字化けクイズにしたもの。 並んだ文字を少しずつ入れ替えていくと、あら、あら、こんな風になります。 横浜みなみ地区のどなたかが地区合宿のために考えてくれました。 でも「不思議の国のアリス」の著者、ルイス・キャロルさんも150年も昔に子どもたちと英語で、こんな文字遊びをしていたようです。 "Cat"→”Dog"にいつの間にかなるような。

2チーム対抗、10分で3問解く予定でしたが、おみごと!チームワークで7分以内に両チームとも完成!!
1、ぼうし→こさめ、2.くすり→あゆみ 3.つつみ→こめや
1文字めから最後の文字までに入る言葉はいづれも3文字で、意味のある単語、固有名詞ではダメです、上の3つのお題の場合、始めの単語から最後の単語までの間に3単語入っていました。
皆さんもぜひ、お正月あそびにオリジナル問題を作って、挑戦してみてくださいね。
そして「アリスの第3話」に出てくるトランプの兵士やら王様、女王様、動物たちが参加しての裁判、ハートのジャックは女王さまのパイを盗んだか盗まなかったか?の判決のはずが、、、
実際に裁判所の席のような向きに並んでチーム対抗で「アリス」のお話クイズ、正解がなかなかでにくいいろいろに解釈できるようなクイズもあり。 正確さ、答える早さ、声の大きさ、で判決できるものもありましたが、答えがいろいろに考えられる問題は考え方のユニークさ、や、何故そう考えたのか?の理由がしっかりしている方のチームの勝利となりました。 裁判官はお母さんたち。
ウサギの伝令官やく小3Kは語り口も裁判所モード、アドリブで考えたのでしょうか、驚くほど雰囲気が出ていました!
Q:アリスは第1話でどうして白ウサギについていったのか?
Q:第3話、最後の小川の音と一緒に流れてくる歌は、誰が歌っている?
こういう問題はチームごとの相談タイムは大切、何とか裁判官を納得させる上手い理由とともに答えを考えます。
お母さんたち手作りの美味しいディナーに、「やっぱり今日はクリスマスイブだったんだね~♪」 「帰ったらお父さんともまたケーキパーティだよ」という子も・・・? イブにみんな集ってくれて本当にありがとうね。
最後はラボっ子が絵を描いた紙皿の上に乗ったお菓子を「ぐるぐるまわる~♪」と音楽に合わせて隣へ隣へ席を移っていき、音楽ストップ!で
ひとつづつもらいます、う~~~ん、Yammy! 「おれ、もう吐きそう。。。」だんだんこんな言葉も。
小さい子も混ざっていたので、こぼしてしまってもいけないし時間切れ~になりそうだったので、お茶を入れたカップは省略しました。
こんなことを一日中、帽子屋と三月ウサギはやっていたんだね。。。
皆はやっていてどんな風に感じたのかなあ???
Jingle Bells♪をお母さんも一緒に全員で足を上げて元気に踊ってから、今年最後のパーティがおしまいに。
あ、そうそう夏休みに皆に取り組んでもらった「ラボライブラリー心理診断テスト」の結果が「性格診断師」からカードの形で寄せられていたね。 おうちでみんな描いてあるメッセージを読んだかな?
データ不足(紛失)だった子、まだチャンスはある、これからも続けてみようね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|