|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
グループごとに力を発揮したクリスマス発表会 |
12月21日 (火) |
|
今年も、グループごとに力の入った発表会が終了。内輪の発表会でしたが、物語をたくさん楽しめる会になりました。
まずSongbirds♪を4曲ほど楽しみ~
①プレイルームクラス(1~3歳)親子で『ガンピーさんの舟遊び』
お母様方のアイデアの舟に、今回は、最多の人数が乗れました。本番に強い子どもたちに、お母様方もほっと致しましたね。ガンピーさんの英語の歌♪も大きな声で歌えました。お母様担当のナレーションを、3歳のお子さんが語っているシーンもあり、びっくり。見ている側も、楽しい舟遊びでした!
②火曜日Kiddyクラスは、『そらいろのたね』
年長さんのゆうじ役と年中・年少さんのきつね役で、しっかり英語の会話になっていました。お風邪などで、急なお休みがあり、やや中に入る動物達が減ってしまいましたが、そらいろの家を表現してくれたお母様方といっしょに、たくさんお話を想像して楽しめました。年中さんがナレーションを語り、歌も、みんなで表現を考えて楽しく発表できましたね。年少さんも、昨年よりずっとお話を楽しめるようになり、大きな進歩です。
③木曜日Kiddyクラスは、『ワフ家 木曜日』
当日、お風邪等で3名お休みの上に、まだ3歳の弟さんが、眠たくなってしまい、Patrol Carが走るシーンが見られませんでしたが、ふだんのパーティでは、本当にKiddyだけ?というぐらい、しっかり英語で会話できていました。Anne役と、Robberとアナウンサー役、ふたりでよく頑張りました!
④火曜日 小学生クラス 『ゆきわたり』
こちらも急なお休みが1名。ちょっと困った箇所もありましたが、キックキックトントン♪宮沢賢治のことばを十分に楽しめました。幻燈会のシーンも、一生懸命、様子を表すことができました。紺三郎の最初の言葉と終わりの言葉は、英日が完璧で、自然に、観客席から拍手が起こりましたね!四郎とかんこも、マフラーなどでちょっと工夫しただけで、十分になりきれましたね。
⑤水曜日 小学生クラス ”Tom Tit Tot”
6名の小学生で、おっかさん、王様、Tom Tit Tot、娘など、うまく分担して、予想以上に見ている側を惹きつける発表となりました。長いナレーションは、日本語ですが、しっかり語りました。肝心のシーンは、英語だけだったり、英日だったり。お話の展開をドキドキしながら見ている子どもたちもいるようでした。Tom Tit Tot役も、自分で作った黒い長いしっぽをつけて、最後の方は、声色も変わり、とても良かったです。王様役も、英語を頑張り!びっくり致しました。娘も娘らしく、最後は、大きな声で言えて◎!
⑥水曜日 小学生クラス “Tom SawyerⅢ”
少し人数を増やし、バックを皆で盛り上げれば、テーマ活動大会に出せるぐらい??と思えるほど、小学生達が、台詞を頑張りました。本当に聞こえたままの英語を、ものすごいスピードで語る小学生達に、見ている側も、圧倒されました。トム達、子どもたちの元気よさが、等身大で、勢いもありましたね。ポリーおばさんとジョーのお母さんが泣いているシーンも、驚くほど上手でしたね。
⑦中高生クラス “Tom SawyerⅠ”
小学生だけでなく、中高生も楽しいトム・ソーヤ。アルフレッドとの喧嘩のシーンも、力が入っていました。ベンが、だんだんトムの刷毛に惹きつけられていくシーンも、良かったですね。最後の宝物も、全員で表現して楽しそうでした。終わった後に、よりチームワークが増した様子でした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|