春からのスケッチ紹介●2010/12/02の日記 |
12月02日 (木) |
|
今年5月末に島根の田舎で描き始めたスケッチ。
新宿に戻って、7月11日から毎週末、新宿御苑に通ってる。二十数枚溜まったので、少し見て貰いたいって思った。

まずは、5月の末、同窓会で帰った島根の田舎。
頓原という地の民宿に泊まった。民宿の前でスケッチしたんだ。
右の奥がその民宿。花の咲く宿若林。山菜料理がとても美味しい宿だった。
確か午前11時くらいから書き始めた。夕方4時くらいまで書いていて、通った車が1台。
通った人は一人か二人。
国道から車で10分くらい入ったところだ。人がとても少ない。
でも、とっても暖かい場所。
画材はスケッチブックがブレダンという紙。これは水彩紙にもするけれど確か版画用紙。
ちょっと黄色っぽい紙だ。
これに下書きは筆ペン。乾くと耐水になるペンだ。
絵の具はウインザーニュートンの透明水彩。たぶん2時間くらいで書いた。

書き上げてお昼を食べて、もう一度描きにでた。
ちょっと坂を下ったところ。やっぱり田んぼのあぜ道だ。
上の絵と違うのは、筆ペンじゃなくフェルトペン。サインペンとも言う。これで下書きをして、同じ絵の具で色を塗る。
春なので、緑がきれいで草花がいっぱい咲いていた。気持ちいい環境で描く絵は、とても気分が乗るよ。
新宿に帰って来て、しばらくぼーっとしていた。
田舎との落差にショックを受けていたみたい。
どこかに描きに行きたいんだけれど、一人で街に出る勇気がない。
ベランダで描いた。

ベランダにある鉢だ。
ジューンベリー。
春に桜のようなピンクの花が咲く。桜と違うのは、花びらと花びらの間が透いてる。
すかし百合みたいに、花びらがくっついてないんだ。
去年買ったばかりの木だからか、花が咲かない。
これは下書きも簡単。色もすぐだから、1時間もかからない。
それでもう一枚描いた。

ギボウシ。
島根の民宿、花の咲く宿若林で貰ったギボウシだ。
残念ながらこれは、ベランダにいっぱい出るナメクジに食べられてしまった。
うちのベランダはナメクジだらけで、柔らかい葉っぱの鉢はだいたいダメになってしまう。
やっぱりスケッチは外で描きたい。
欲求不満が溜まって、7月11日、以前も描きに行ったことのある新宿御苑に出かけた。
うちから自転車で10分くらいなんだ。近いよね。
7月11日からは毎週末、御苑に通ってる。雨の日も風の日もって言いたいけれど、行いがいい僕は雨に当たったことがない。
7月11日からの絵は、近々。
|
|
Re:春からのスケッチ紹介●2010/12/02の日記(12月02日)
|
返事を書く |
|
とんかつ姫さん (2010年12月04日 23時25分)
お久しぶりです。
昨夜ロムってたら、あまりのスケッチの素敵さに、再訪、黙って帰るの
も失礼かと、カキコしてます。
う~ん、どれが良いって、どれも良いですが、一番上の田舎の景色か
な?
車がそんなに通らないなんて、、それなりに知られてる地名と思います
が。
こういうところを故郷にお持ちでは、新宿に帰ってからのショックはど
れほどかと。
どんなに木が多くても新宿御苑とは違うでしょうね。
でもこういう景色を故郷に持ったり、リフレッシュ出来る地がある方は
羨ましいなぁ。
|
|
Re:Re:春からのスケッチ紹介●2010/12/02の日記(12月02日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2010年12月04日 23時53分)
とんかつ姫さん
こんにちは。新宿御苑もすてきな庭なんです。が、全然違います。自然が違う。
おまけに、あの時期は、草花がいっぱいでハイジになった気分でした。あ、ペーターか。
これから新宿御苑のスケッチも上げていきます。ぜひ、また見てください。
|
|