|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
国際交流への道のり その4 |
11月23日 (火) |
|
先週は地区発表会で「アリババ」を発表し、それまでの土曜日曜に5回の全体練習をこなしています。うちの息子さんたち、昔から全体練習に異常に執念を燃やします。とっても好きみたいです。小さい時分に大きなお兄ちゃんにかまってもらったのがよほど嬉しかったのか、とにかく全体練習が大好き。本分を勘違いしている帰来は否めませんが・・・
でも、1号君は少し自分のポジションに対しての自覚が出来てきたのか、合同練習と部活がバッティングした時に、どちらか選択させたのですが、今回の合同練習は中・高生が少ないから僕が出なくっちゃ!と合同練習を選択していました。お役に立てたのかは?定かではありませんが、役割を意識したという点は褒めておきましょう。
そして、21日はいよいよ国際交流の事前活動が始動、親子オリエンテーションでした。午前中に全体の説明会があり、午後は各地区に分かれての事前活動、その中で親子面談。この面談の中で、自己紹介と素語りを披露するとのことで、1号君が選んだ演目「ガラガラドン」をほとんど一夜漬に近いながらも練習していました。
今回の事前活動担当テューターさんに、かせだまさんが担当いただいていますので、とっても心強いやら1号君にとってはプレッシャーなのかな?でもラッキーですね。みっちりしごいていただけることでしょう。そして、センターからも何やら色々と印刷物が送られてきて、事前活動からもさっそく課題が出されて、パタパタと慌ただしくも活動が始まりました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|