|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
音楽CDでの発表 |
11月13日 (土) |
|
今年から、地区発表の時期を1カ月ずらしたことで、パーティ発表会も1カ月ずれることとなりました。
いつもはクリスマスにパーティ発表しているのですが、今回は12/19が地区発表。
パーティ発表会は11/23です。
いつもの調子でスタートしたものの、本当に時間がない!
早くこのペースに慣れて、お話を楽しみつつ発表できるまで頑張りたいのですが・・なかなか今は遠い未来の話です。
金曜Gは、1年生が多く物語選びでも苦労するか・・と思いつつ。。
ほとんど全員一致で決まったのがピーターパン。しかも4話。
他のグループが発表するのを見て、ずっとやってみたいと思っていたようです。
ただ、人数と年齢が・・・。
4話は日本語も難しく、テューターとしてもそれは話したのですが・・。絶対に!と譲らず。
今、取り組んでいます。
テーマ活動は・・・と~っても楽しい!
でも、難しい。
ピーターパン全体の理解にも時間がかかる、4話の話の流れを理解するのも難しい、言葉の意味もわからない。
でも、楽しい。
・・でも発表の日は迫る・・・
音楽CDでの発表はできるの??
覚えられるの??
と、いろいろ悩み、子どもたちに相談。
11/23には半分だけもにする・・ということにもなっていたのですが、それでは一番楽しい「戦い」の場面がない。
CDをかけてするのも・・みっともない。
と、そこで小3のMちゃん、
「せっかく、頑張って覚えているところもあるのに、CDを流したらそっちに流されてしまう。やっぱり音楽CDでやりたい」と。
そうよな~~~!
諦めてしまうのはいつでもできるけど、とにかくこの1週間頑張ってみよう!
ということに。
実は2回目の発表を12月にしようということにもなっているのですが・・
そこで、たった一人の年長者高校生のHが
「そうよ、今回CD流してしてしまったら、12月には音楽CDで出来ないから、頑張ってみよう!!」と。
前途多難ですが。・・
最後まであきらめずにやってみることも必要だと。
子どもたちに改めて教えてもらったテューターでした。
もちろん、色んな失敗も成功も体験だと思って、今回のピーターパン選びも承知したんですがね・・・。
頑張れラボっ子たち!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|