|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
「子どものふしぎ心をはぐくむ絵本」講演会参加&お知らせ |
10月29日 (金) |
|
前・福音館書店編集部長 森達夫氏の講演会が生駒市図書開館でありました。
森達夫氏は、私がスリランカの教育を支援する会の会員としてスリランカでの絵本ワークショックに参加したときに講師としてご一緒していただきました。
福音館書店では長年、月刊科学絵本「かがくのとも」の編集長として、幼稚園や保育園で子どもたちの様子を観察し、その子どもたちのつぶやきや、生き生きとして行動を絵本作りに生かしてこられました。
その、子どもたちの科学に対する最初の芽、ふしぎ心を育てる絵本や読み物を子どもたちの事例を交えながらたくさん紹介していただきました。
森さんの子どもたちに対する暖かいまなざし、優しく疑問を受け止めるお話は、私達ラボテューターがラボっ子たちに対する時にいつも大切にしていることとピッタリで、心がほんわかと暖かくなりました。
お父様お母様にもとても心に響くお話だったと思います。
子どもたちの疑問を編集者として、どのように絵本作りに取り入れていったかのお話もとても興味深いものでした。
「かがくのとも」は、きっと皆さん子どもさんと楽しんだ時期があったのではないでしょうか?
若いお父様お母様は、子どものころ愛読書だった方もいらっしゃるのでは?
私も、30うん歳になる息子が幼児の頃に始めて出会い、息子と一緒に夢中になった絵本です。
植物や動物また、人体の不思議などが鮮やかな美しい絵と生き生きとして言葉で、ページをめくるのがわくわくしました。
「なによりもうつくしく、子どもがわくわくする絵本を目指しました」と森さんのお言葉です。
はい、大人もわくわくしました(^^)
この講演会に関しての森さんからのメッセージです
「子どもたちは、自分をとりまくこの世(自然界と人間界)に興味津々で、目を輝かせて毎日たくさんの不思議を発見しています。子どもの心に芽生えた探究心をはぐくみ伸ばす、すぐれた科学の絵本があります。ご一緒に見てみましょう。」
~~~~~
さて、
私も参加したかったなあと思った皆様へ
ご安心ください!
橿原文庫連絡会主催で同様の講演会があります。
~~~~~~~~~
橿原文庫連絡会「子どもの育ちと本」講演会
「子どものふしぎ心を育てよう~はじめて出会うかがくの本~
前福音館書店 編集部長 森 達夫氏
日時:12月7日(火)10:00~12:00
場所:かしはら万葉ホール研修室2(4F)
奈良県橿原市小房町11番5号 0744-29-1300
定員:100名 先着順(無料)
託児:2才以上就学前のお子様(一人500円)12月1日までに
お申込・お問合せ: candyabe@hotmail.co.jp
~~~~~~~~
ただ今申込を受け付けています。
皆様のお申込をお待ちしています(^^)
↓
この講座は大好評で、11月26日定員の100名に達しました。
橿原市内の方に向けて、来年1~3月に文庫連絡会でミニ講座を開催します。今回残念ながら参加できなかった方で、興味のあるかたはこちらにご参加くださいね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|