すみだPハローウィン2010 11/03の日記 |
11月03日 (水) |
|
総勢約60名
実行委員長 高1のK 副実行委員長 高2のA 高3のNちゃんも
来たいけれど来られない中学生など、みんなけっこういっぱいです。
1歳から大人まで お友達、ラボに入ったばかりの家庭からラボ歴16年まで
私のデジカメが入院中で高校生リーダーYのお父さんが写真を撮ってくださいました。高校生になった子と一緒にこんな時間を持てるってうれしいですよね。
まずはみんなで遊ぼう
今日参加した年長の女の子
《Kはとても楽しかったそうで車に乗ってすぐ爆睡でした。で、Kは高校までやりたいそうです。私(母)が大きくなったら「リーダーにならなくてはいけないのよ」っていったら、なりたいのって返事が…》
だそうです。嬉しいですね。気持ちが育つってこういう事。
今年は運動会。4チームで大きい子も小さい子も、大人も一緒に楽しめるように。
小3の男の子がおんぶ 抱っこ競争で年長の子を抱っこし、同い年の子をおんぶし、この子の年上としての気持ちがしっかり育ったなあとうれしくなりました。
一歳の子がお父さんが頑張る姿を見ています。母が引っ張られるのを娘が見ています。

4時に終了したけれどみんな帰りたくない。それからまたみんなでひと遊びして撤収は5時。入ったばかりの2歳のH君。お兄ちゃんたちがいる限り帰りたくない帰れません。グッバイを歌ってあげたら納得したようで帰って行きました。
初めて参加したママが感想を送ってくれました。
誰1人と泣く子供がいなかった。小さな子供が信頼して過ごせる雰囲気や遊びを手際良く、企画し進行し、ちゃんと『お菓子』で盛り上げて最後に、お菓子を分け合うシーンが印象に残った。
社会に出れば二十歳から60才まで年齢差な縦長。
平等なんか遠い弱肉強食なピラミッド社会だからこそ、正しく弱き者に手を差し伸べられる誠実な人間へと、ラボを通じて成長してほしいと願います。
|
|
Re:すみだPハローウィン2010 11/03の日記(11月03日)
|
返事を書く |
|
てらしま みきやさん (2010年11月07日 15時54分)
ラボに入会して五ヶ月がたちました。初めてのハロウィンパーティー。
年齢層の幅広い小さな子供から大きなお兄ちゃん、お姉ちゃん達とひと
つになって楽しめたことがすごいなって思いました。
最近では英語の歌を妹のゆうか(二歳七ヶ月)と」一緒に口ずさんで歌
っています。
|
|
Re:Re:すみだPハローウィン2010 11/03の日記(11月03日)
|
返事を書く |
|
スミティさん (2010年11月08日 08時17分)
書き込みありがとうございます(^-^)
みきやくん、楽しそうでしたね。ゆうちゃんには申し訳ない・・・
お父さんにも見ていただきたかったのにね
ミッキーがリーダーをする日を夢見て・・・
|
|