|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
万次郎が贈ったコインの謎 |
10月13日 (水) |
|
マサチューセッツ州フェアヘブンのミリセント図書館で見たコインについて、気になることがありました。 写真を撮ってPCで拡大してみたら、そのコインには小さな穴が見えるのです。

不思議な文様のそのコインははたして日本のコインだったのでしょうか。そんなことが頭に残っていたとき、こんな文章を見つけました。
中浜博 私のジョン万次郎:子孫が明かす漂流の真実 261ページに
初めて博さんが訪米したときの様子が書かれています。
歓迎パーティで80歳のおばあさんが
「この腕輪の日本のコインは、私のおばあさんが万次郎からもらったものよ」
と言っているのです。だとすると、写真のコイン左上にある穴の理由が推測されます。
ただし、
この80歳のおばあさんがOlive Ladd Brownで、そのおばあさんがAllen姉妹であれば・・・ですけどね。
寄贈された1976年は、博さんが初訪米した年であることが興味深いです。
そして、そして、見つけました!!!!!
ウィキペディアが正しければ
「万延二分判」
の写真が・・・
そっくりなのです!
なんだか「にわか研究者」にでもなった気分です。(笑)
実在した人物について推測していくのも面白いですね。
|
|
Re:万次郎が贈ったコインの謎(10月13日)
|
|
|
Basshiさん (2010年10月15日 23時46分)
私のHPへの書き込みへお返事を書かせていただき、こちらに伺うと、
なんと話題が同じような万次郎研究・・・的なものでした。
せっかくですので、こちらにお返事を抜粋転記しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>「山頭火」の記事も読みました。
なるほど、ラボTシャツ着て背広の人たちの前で発表している写真もありますね。
→同じく新聞ネタですが、松山市で「第一回山頭火検定」なるものが開催されたらしく、
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20101011000045
相当な難問だったようです。
今、ジョン万次郎検定があったら、テューターの皆さんは軽く全問正解だろうなと思い
つい好奇心で調べたら・・・ありました!(笑)
http://cert.yapy.jp/cert/148810/
かる~いジャブで、楽しく5問解いてみてください。
中浜さんの講演会へ行かれたテューター方も多いと思うので、楽しいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上がお返事です。
研究者のおーじゅんさんには、赤子の手をひねるような問題かと。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|