|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
何のためのホームステイ、ラボですか? |
10月07日 (木) |
|
今週、昨日の夜までに4回の父母会(フリージアの会と呼んでいる)を終えた。
今回もなかなか有益な会だった。
今回は国際交流の報告と質問をメインの内容にした。今年の3人の国際交流参加者はそれぞれにとてもいい交流、いいホストファミリー、いいマッチングだった。送り出しのお母さんの体験談や変わった子供たちをお母さんたちはどう見たか、自分の子にはどういう期待や不安を抱えているかというようなことをお母さんどうしシェアしていただいた。
それと併せて、積立に入った時はどういうつもりで始めたか、まだの人はどう思っているか、ということも聞いた。
そんななかで、ある方が、入会して、始めははこんなに長く続けるつもりもなかった。積み立てに入るときも、絶対に行くぞ、というわけでもなく長く積み立てれば少しの金額で始められる、行かなければ返してもらえばいいや、という簡単な気持ちで始めた。先輩たちの経験談を毎年聞いているうちに、いいシステムだな、英語だけでなく人間としての成長や、人生の中でのかけがえのない経験になるんだな、と気がついた。と話された時に、入会間もない他の方が「じゃ、(国際交流やラボで?)何を目指されているんですか?」という質問をされた。
私にきかれたのではなかったのでひと安心するとともにで、このお母さんは何と答えるのかな・・・とかたずをのんで聞いていると、
「自分のちからで就職して 気働きもできる普通の社会人になってほしい、まっとうな人間になってほしい、と思っている」と凛としてご自分の考えをきっちり発言されたので 私としてはこころの中で拍手をしてしまいました。
ラボのめざしているところはごくごく当たり前、でもそれが今の世の中では得がたいのでしょう。そう思いませんか?
他の回では、「ラボの良さって長く続けないと見えてこないですよね。中学受験や部活との両立で辞めていくのってほんとにもったいないですよね」「『みんなもったいないことしてるなぁ~っ』てうちの子も言っています。」と言うお母さんもいらして、「テューターから聞くんじゃなくてお母さんからこういう言葉をきくとそうかな、と思いますよね。」というような会話もありました。
親同士も学びあいの場になっているんだな、ラボってすごいな、我がパーティのお母さんたち立派だなと改めて感じた1週間でした。
|
|
Re:何のためのホームステイ、ラボですか?(10月07日)
|
返事を書く |
|
りっぴぃさん (2010年10月07日 15時27分)
タイトルにドキッとしてお邪魔しました。
…すてきなお話ですね(*^^*)
わたしも同じように思います。当たり前の、まっとうな人間に
なって欲しい…と。そして、自分自身が好きな子になって欲しいな
と思います。
余談ですが、この夏マニトバにステイした子がいるのですね?!
うちの「ちゅうきち」もマニトバだったので、帰ってきたら
教えてあげたいと思います。
17日の国際交流調査隊は参加されるのでしょうか?
もし再会できたら喜ぶと思うのですが…。
またお邪魔させて下さいませ(*^^*)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|