|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
イギリスライフ1~日本食事情~ |
10月03日 (日) |
|
今日はイギリスでの日本食について。
娘が出産1日で帰宅した日に、やはり日本食がほっとできるだろうと、稲荷寿司と巻き寿司、それにとうふの味噌汁を用意したと書きましたが、いなりあげ、巻きのり、とうふ、酢は、先日ロンドンに出かけたときに、ロンドン三越の隣にある日本食材料のお店で調達しました。
そのお店には、ほとんどの日本食材料がそろっています。値段も今は円高でポンドが安くなっているのでそれほど気になりません。
豆腐は、ハウスのアメリカ工場で作っている、ロングライフ豆腐がそろっています。パッケージには、英語、フランス語、ドイツ語で表示されています!
砂糖も白砂糖を売っていたのですが、家で普段グラニュウ糖でしているというので、まあいいかと思ったのですが、それでは溶けにくいので、近くのテスコで砂糖売り場のコーナーに並んでいる色んな砂糖を吟味して、ケーキ用のブラウンシュガーが、キメが細かく白砂糖に近いのでそれを購入して使いました。
お米は、今回船便で2kgだけ日本から送ったのですが、娘は7年間のロンドン生活で、ウエイトローズの薄紫の袋に入ったessential waitrose short grain rice が、一番日本米に近いとそれを使っています。ご飯として食べるのには全然問題ありません。
ただ、寿司飯にしたとき。もろもろになりました!稲荷ずしや巻きずしにするには問題ありませんが。。。
しいたけや、ねぎ、焼きそば用の麺などはテスコで手に入ります。
わたしが船便で送った中で娘が気に入っているのは、袋入りのつぶあんと、抹茶。
アイスクリームにかけたり、ちいさなパンケーキに挟んでどらや気風にして、日本の和菓子を楽しんでいます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|