|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ロンドン自然史博物館 |
09月15日 (水) |
|
昨日、今日と娘の夫が休暇なので、私は休暇をいただいてパーティで実行中の(生物多様性)のお勉強にロンドン自然史博物館へ。
昨日は、グリーンゾーンの昆虫、オレンジゾーンのダーウィンセンター、ブルーゾーンの哺乳類などを見るだけで1日が過ぎました。
ダーウィンコーナーのアッテンボロースタジオで、科学者と見学者が質問をしながら進むコーナーやコクーンという、展示コーナーでコンピューターを駆使したゲームや紹介を夢中になって楽しみました。
センターホール

ジャイアントセコイア
ダーウィンセンターのコクーン内部
アッテンボロースタジオ
哺乳類ゾーンのシロナガスクジラ
今日も、まだベイビーはやってきそうにないので、昨日見られなかったところを見学に。
グリーンゾーンのエコロジーコーナー、レッドゾーンのアースラボ、レッドゾーンは地球の成り立ちをとても丁寧に紹介しています。
通路の両脇に化石の標本がずらり!!
アースホール入口はエスカレーターで地球の中に入っていきます!
地震コーナーには阪神大震災当時のコンビニが再現されていて、地震の揺れを体験できるようになっています。
神戸のスーパーマーケットとの看板があり、中に入ると5分おきぐらいに地震の揺れを体験できます。
こんなゆるい揺れではなかっただろうと思う揺れでしたが、娘いわく{こちらの人たちは地震をまったく知らないから、揺れること自体が驚きだと思うよ}とのことです!!
その後、ブルーゾーンの恐竜コーナー。
恐竜コーナー入口です!
そうそう、
今日は入館前に建物の東側にあるワイルドライフガーデンにも寄りました。
イギリスの自然がそのまま展示コーナーとなっています。
とっても大きな木もあり、ミツバチの巣も木の中にあって扉をあけるとみることが出来ます!
紹介したいものがあまりにも沢山ありすぎて、取り上げるのが大変です。
ラボっこたちが興味を引きそうな本を何冊か購入したので、パーティのみんな楽しみにしていてね。
この博物館に来るだけで、生物多様性についてはしっかり理解できそうです。
ドリトル先生のお話が出来る背景も理解できました。
みんなも、大学生ぐらいになったら是非訪れてほしいです。
、
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|