|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
冬の合宿始動 |
09月06日 (月) |
|
秋の訪れはどこへやら、まだまだ夏の暑さ真っ盛りの今日この頃ですが、こんどはもう冬の話です。
夏にも地域のパーティと交流合宿は行っていますが、冬は期の近いテューターとかれこれ8年ほど前から交流合宿を行っています。
小学校高学年の交流とテーマ活動を主軸にし、中学生年代のリーダーシップを育てる場にもなっています。
その合宿の第一回の打ち合わせを今日行いました。
夏の合宿と違い、この合宿はテューターもかなりの苦労を覚悟して臨んでいます。(夏の合宿が楽と言うわけではないのですが。)
変な例えですが、夏の合宿は力技と言う感じ。その一瞬にえいや!って力をこめれば多少無理があってもなんとかやり切れる感じです。
それに比べて、冬の合宿は持久走。ここから始まって、常に状況を見ながら当日まで気を抜かずに走り続ける感じです。なので、合宿の始まりはいつも気が重いのです。毎年「今年は参加するのやめておこうかなぁ」と悩んだりもします。でも、結局参加してしまうのは、苦労した分だけ子どもたちの笑顔が見られるからでしょうね。
テーマ活動を通して仲間を作ることができた小学生達、まるでキャンプのシニアメイトのようにグループ活動を運営した中学生達、そしてその中学生達を叱咤激励しつつ導き、当日の全体プログラムを運営する高校生達。それぞれが達成感を感じ見せてくれる最高の笑顔が毎年私たちテューターを奮い立たせてくれるように思います。
まぁ、ラボ活動はたいていそうなんですけどね。
この活動を続けていく意義を肝に銘じて、今年も一歩を踏み出しました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|