|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
高校生クイズ |
09月04日 (土) |
|
今日は中高大生クラスのあと、残ったラボっ子といっしょに高校生クイズの終わりの方だけ見ました。
決勝は開成対浦和。
浦和は地元でもあるし、卒業生がパーティにもいるので親近感を持って応援しましたが、残念ながら準優勝でした。
でも、この決勝に残るチームの知識の量は本当にすごいですね。
人間って、どこまで知識を吸収できるのだろうと不思議になります。
その決勝戦の問題は東大生でも正答率が1%だったのですが、1問目は「ギリシャ神話でパエトーンが落ちた川の名前が付いた星座」でした。
これは、ラボっ子だったら正答率50%くらい行くのではないでしょうか?ラボをやっていると、いろいろなお話にまつわる知識が広がっていきます。こうした、直接物語りにかかわる知識もそうですが、たとえばこの夏のキャンプの共通テーマだった「たぬき」ではアフリカについてずいぶん見識が広がったような気がします。
お話を一つ深めようとするたびに、そこにまつわる知識が波紋のように広がって自分の中に落ちていきます。そうして得た知識がいつの間にか「常識」のように自分の中にあるのが面白いなぁと時々感じています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|