|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
国際交流のつどい(壮行会&歓迎会) |
07月11日 (日) |
|
数日前に地元紙から電話があった。
新聞社「市民プラザで開催予定の『国際交流のつどい』は予定通り開催されますか?」
フェニックス「はい。予定通りです。」
この一見「普通」の会話のもつ重み・・・。
宮崎では4月の口蹄疫発生以来、
交流・集会の自粛・中止・延期が相次いでいる。
修学旅行、遠足、運動会の延期。
姉妹都市相互交流の中止。
学校参観日の中止。
公民館の閉鎖。
行事のキャンセル。
県外での行事の宮崎からの参加者排除。
市民プラザの新規申込受付不可。
外出の自粛・・・etc・・・
そんな中での「アメリカ・カナダ・ニュージーランド・韓国交流に出発するラボっ子の出発」と「北米ユースの来宮」は、今の宮崎においては「特別の『特別』」の事なのである。
新聞社「明日の週間予定に掲載していいですか?」
フェニックス「おねがいします。」
新聞社「中止にはなりませんよね!」(再確認)
そして迎えた今日。
9名の参加者は力強く「行って来ます。」と挨拶。
3名の来宮ユースはにこやかに挨拶。
こんな時だからこそ「普通に開催」すること、できるということが、ずしりと響く。
思い出多い交流を!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|