|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
5/30付 高知新聞にラボっ子が!!!! |
06月01日 (火) |
|
大きく大きく、取り上げられていました!!
K君のお母さんが、「今朝の新聞に、Yちゃんの作文がまた載ってましたよ!!」と教えてくれたので、帰って見てびっくり!!
本当に、どで~~~~んと、載っていました。
中1で、ラボの国際交流で体験してきたことを綴った作文が、「こども小砂丘賞」で賞を取ったときのものです。
2年前のこと。
その時も、新聞に載っていましたので、今度はなんでだろう???
「書くっておもしろい」というタイトルです。
「そこにいなかった人にも分かる文章を」とサブタイトルがあります。
小砂丘賞委員会の先生の総評も、一緒に載っています。
・・・この文章は、体験を伝えることをテーマにしています。すなわち筆者がアメリカで4週間ホームステイをした体験を、失敗も成功も正直に記述している点に値打ちがあります。特に、牛肉をCOWと言った失敗談は、みんなの笑いを誘い、この文章の中心になっています。失敗談というよりも、機知に富んだユーモアだと言えるでしょう<後略>・・・
と、すべてをほめてくれています。
Yちゃんは、小さい頃から、ラボライブラリーの物語をたくさん聞いて育っています。
ご家庭で、たくさんの本もいつも身近にあり、読書も大好きです。
自然にも感心を持って、家族でいろいろ歩いて回ったりしているようです。
そして、ホームステイで、自分が当たり前と思っていたことが、当たり前でないと、気づいたのです。
いろんなことを知っているつもりだったのに、まだまだ知らないこともあることに気づいたのです。
そして、一緒に大笑いして、気持ちが一つになれるとことにも気づいたようです。
たくさん、湧き上がる感動が、この作文を書かせたのかもしれません。
帰国後、次から次へ、ホストとの交流の話が、つきませんでしたから・・・・
こんな素敵な体験を、ラボっ子みんなにも、ぜひ味わって欲しいです。
この夏も、全国で、数百人のラボっ子が海を渡ります。
当たり前を、当たり前でないと、面白がってきて欲しいですね。
そこから、新しい自分がきっと見えてくるでしょう!!!
言葉が、体中からあふれ出てくるでしょう!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|