ファミリーキャンプの力 |
05月07日 (金) |
|
5/3~5にラボランドで行なわれた初夏のファミリーキャンプに
今回は3家族、11名が参加し、無事に帰って来た。
一夜明けた5/6のプレイルームに、参加者のM家のお父さんが
お土産を持って突然現れた。
感想を尋ねると、
「とにかくすごい!」を連発。
開営式でのシニアメイトたちによるテーマ活動「そらいろのたね」
にまず感動。全員が語り、体を動かす迫力に驚いた。
ロッジで子どもたちの心をつかんで活動することにも感心してしまった。
「誰でもシニアメイトになれるんですか?」との問いに
「あなたのお子さんのようにラボ活動を続けて、シニアメイトに
なりたいと思う子なら誰でもなれますよ。」と答えた。
徐々に集まってきたプレイルームのお母さんたちにも彼は熱く
語った。
「あのシニアメイトをまだ見たことのない方はぜひ見てみるといい!」
すでに参加したお母さんたちも、久しく経って忘れかけていた
感動を思い出し、会話を弾ませていた。
この日のプレイルームは、期せずして彼のファミリーキャンプ
感想スピーチを伺うことから始まった。
同じロッジの参加者テューターともたくさん話をして、中高活の
発表会があることも知ったのだそうだ。
あれっ、私、いつも案内しているのに…
そう!パーティでは気づかないことに気づける、特に普段ラボの連絡
が行き届いていないお父さんがラボを理解できるのがキャンプのすごい
ところ。
テューターには当たり前になっていたシニアメイトのすばらしさも
若いご父母の皆さんに、きちんと伝えていかなければいけないわね~
彼らの参加で私も気づくことができました!
我パーティの参加者はたくさんの方にお世話になったことでしょう。
ありがとうございました。
|
|
Re:ファミリーキャンプの力(05月07日)
|
返事を書く |
|
keikoさん (2010年05月09日 18時55分)
閉営式で挨拶されたお父さんの言葉は、テューターにとってはとてもう
れしいものでした。テューターでいると、テーマ活動の力はあまりにも
当たり前になってしまっていて、感動的ではあるのですが、日常にみら
れると、他の方から言われてあらためてテューターとして関われたこと
が誇りに思えたものです。
参加された方すべてにお世話になりました。よろしくお伝えください。
(開営式で突然指名されて挨拶したテューターです。)
|
|
Re:ファミリーキャンプの力(05月07日)
|
返事を書く |
|
gordonさん (2025年02月12日 18時24分)
A well-liked idle clicker game, Astro Robot Clicker blends the
thrill of space travel with the captivating clicker mechanics.
https://astrorobotclicker.io
|
|
Re:ファミリーキャンプの力(05月07日)
|
返事を書く |
|
gordonさん (2025年02月12日 18時25分)
A well-liked idle clicker game, Astro Robot Clicker blends the
thrill of space travel with the captivating clicker mechanics.
|
|
Re:Re:ファミリーキャンプの力(05月07日)
|
返事を書く |
|
incredibly insightful and thought-provoking.さん (2025年02月13日 18時09分)
あなたが詳細な情報を分かりやすく伝える能力を称賛します。
https://wordvsword.org
|
|