|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
パーティ初体験! インターンがやってきた☆ |
04月28日 (水) |
|
子ども2人が小学校・幼稚園へ通い始め、1人の時間が7年ぶり(!)にできました。
寂しいかなぁ~・・と思っていましたが、掃除や片付けなど、はかどるはかどる!
「絵本読んでぇー」「お腹空いたー」「おしっこでるー」「抱っこしてー」
から開放されて、予想に反して今の所1人の時間を満喫しています♪
で、昨日行ったインターンを呼んでのパーティ報告も速やかにUPしています☆
我がパーティにとって初めてのインターン交流会。
パーティのラボっ子、そして保護者のママ達もとっても楽しみにしていました♪
会場へ到着すると、すでに到着していたママ達がセッティングまでして待っていてくれました!(いつもいつもありがとうございますm(_ _)m)
子どもたちも、Georgeくんを見つけるなり駆け寄ってきて
「Hello. My name is ○○. Nice to meet you!!」
と次々に挨拶(←自己紹介タイムで言う予定だった)。
返ってきたことばは・・・
「こんにちは。じょーじです。よろしくー」
今回お越しいただいたGeorgeくんは、日本語がとっても上手!
アメリカ人のKRちゃん親子がやって来ると、なんだか国際的~な雰囲気☆
「Can he speak Japanese?」の声を聞いて
George)「はい、少しだけですが。。。」
KRママ)「キャー すご~い!上手!日本語ペラペラしてるぅ~」(←あなたもね:テューター)
「ペラペラしてる」というコトバがチョッピリ気に入ったワタシ (’▽’)/
小1M君のはじめの言葉でいよいよスタートです♪
まずは、いつものHELLOソングから
お次は、1人ずつ英語で自己紹介 Nice to meet you!!

George君とくっつきたくて仕方がない子ども達。
「はい、みんな座って~。」というと、向かい合わせでなく、隣にピタッと座っていました(笑)
日本の遊び紹介:男の子達がコマをまわして見せてくれました
George君にも教えてあげよう☆みんな一生懸命持ち方や投げ方を教えていました
それっ!・・・初めてだから難しいよね
George君の自己紹介タイム
みんな一気に集中
名前の紹介だけで、この食いつきぶり!
プラムの写真を飛ばしたのを見逃さなかったKRちゃんママ「ガールフレンドのとこも見せて!」
「わ・・結婚式?」「結婚してるの?」と子ども達も興味津々(笑)
苦笑い?しながら、言葉に詰まっていたGeorgeくん
あまりに上手に日本語だけで説明してくれていたので、途中「あ、時々英語もMIXでよろしくー」とお願いするほど(笑)
日本語も上手だけど、彼のAussie Englishの響きも個人的に好きでした^^
母語で話す姿から、また違った彼の人柄も感じられました
オーストラリアの事も、George君のこともアルバム紹介だけで良く分かったのか、(多少)緊張しているのか
質問タイムでは「・・・」。
そこに 小1MNくん(息子1号)が、私にこっそり聞いてきた。
「じょーじってどこから来たんだっけ?」
「キャンベラだよ」(おっ 都市についての質問か!?)
MN)「あの~ キャンベラには「マフィン」ありますか?」(←彼の好物)
一瞬、思いがけない質問にGeorge君も「・・・」
「あるよ!キャンベラにもマフィン^^」
の答えに、
「へぇ~ そうなんだー。ないかと思った~」とにっこり。
子どもって本当に面白いなぁ^^
こんなくだらない(失礼)質問でも、「発信できる」のがラボっ子の良いところですよねー♪
ゲームも大盛り上がり☆ ちびちゃんからママまで大いに楽しめました

「僕を当てて!」と祈っている人 約一名(笑)
T/A「きょうはみんなでくまがりだ」も一緒にやってくれました
子ども達の興奮もピークに!どれだけCDのボリュームを上げても聞こえないくらい、わーわーきゃーきゃー^^;
各自それぞれ書いてきた、手紙や折り紙や塗り絵などをプレゼント。「お手紙だよ。開けてみてね」
パーティ全員からは「コマ」「けんだま」とCurious Georgeのお人形をプレゼントしました♪
ひとりずつ記念撮影もして Come butter come(お菓子配り)も一緒に
みんなすっかり(いや、初めから?)ベッタリ^^
これも彼の人柄のおかげです~
おわりのことば&グッバイソング
ラボっ子も保護者も、そしてテューターも、とっても楽しい会でした
ありがとうGeorgeくん\(^O^)/
いつもは、しゃがめば背中に誰かくっつき、座れば膝に誰か乗り、立てば誰か突進してきて・・・・とパーティ終了後には100M全速力で走った後のような疲れがありますが、今回は標的が彼に向かっていたので、私は、そんなに疲労感はありませんでした。
が、代わりに彼はさぞかし疲れたのではないでしょうかー^^;
「もっとすごいパーティもあったから大丈夫」と言ってましたが・・・
(↑この言われ方も色々考えてしまうけど)
駅で別れるときに 「We really had a wonderful time. thank you very much!!」とお礼を言うと
「あ、いえいえ、ありがとうー」と腰を曲げてぺこぺこ頭を下げながら帰っていきました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|