|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
高校生もため息 |
03月13日 (土) |
|
コミセンでの合同練習。
時間を合わせて集まる大変さが身にしみます。
幼児から高校生までいるのですから。
また、いろんな習い事をしているので、決まった時間に集中してやることの大切さも学びます。
今日は1時までとれたので、みんなのためにお結びいっぱい作っていきましたよ。
バナナの差し入れ、お菓子の差し入れ、保護者の皆さんにも感謝です。
久しぶりに幼児、小学生と一緒にTAのシニアMちゃん。
25,6人子ども達が集まって何かをやるってすごく大変。
嘉藤Pに移ってきたばかりのMちゃんを悩ませます。
「みんな!!話聞こうよ!!ラボ!ラボ!」
いつもは私の声が嗄れるのに今日はMちゃんの声が。
でも、小学生が歌のところ頑張っていたのは分かったよね。
最後に小学生以上の参加者で話し合いました。
Mちゃん「みんな、もう少し頑張ろうよ。やるときやろうよ!」
こんなときシニアをサポートする中高生の存在があります。
中2、Tくん。先日から参加している中3R君。
彼らなりに一生懸命みんなをリードしています。
小学生も私に言われるより、納得している様子。
目前で男子のやる気がみえてきました。
みんなの感想の中から、
「もっと集中してやろう!!」
「歌が楽しい!!ナレーションをもっと頑張りたい。」
「疲れたけど楽しかった。」
「もっとセリフが言いたい。」
「英語ももっと言いたい。」
「本番楽しみ~。」
「もっとてきぱき動きたい。」
「歌が上手くできた。本番もっとがんばる。」
「小さい子のエネルギーがすごい。」
「何をしているかみんなに分かるように動きたい。」
「みんなの心を1つにする。」
「もっと真剣にやりたい。」
そのほか、小さい子達はみんな楽しかったそうです。
みんなから、いい反省が出たところで、
T「では次回これをもとにTAやろうね。でも次回、みんなに会うまでやることは?」
みんな「CDを聞くこと~。」
T「そうだよねぇ。ラボってすごいと思わない?みんなが家で同じCD
を聞いていて集まったときTAをして・・・
お家でCDを聞いているとみんなのことが頭に浮かんで一緒にTAしてる気分になるんじゃない?(1年生のEちゃんが教えてくれました。)
CDを聞くと、いつでもみんなに会えるね。みんなで、同じCDを聞いているってすごいよ。では解散。」
納得の声も聞けました。
中高生の3人、いつもありがとう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|