|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
キディグループで手品! |
04月22日 (木) |
|
幼児グループの今日のラボ!!
新入園児がいたり、上のお子さんが小学校へ入学し早く帰って来たり、4月は変化の多い月です。
キディグループは、木曜3時からやっていましたが、上のような理由で、毎週時間と曜日がちょっとずつ違っています。
間違わないよう、注意!注意!
少し落ち着いた今日は、一年生のお姉ちゃんも一緒に、4人でパーティをしました。
春風が激しく吹いた3月に、「はるかぜとぷう」を楽しみました。
その流れで、同じライブラリーに入っている「てじなしとこねこ」を今、楽しんでいます。
このお話をするときは、Marilynのイリュージョンの世界の始まり、始まり!!!!!!
2つ、3つの手品しか出来ませんが、これが大うけ!!!
みんなビックリするのです。
もちろん、お母さんたちも!!!
先週は、お話を素語りする前に、まず十八番から!
「コインが消えるかと思ったら・・・・」という手品です(笑)
準備:コイン1個、手品スティック(マジックとかペンでOK)1本
服装:首ができるだけ閉まった服、あるいは、フード付きのパーカーが良いでしょう。
まず、コインを左手に入れるのを見せ、「これから、このコインを消してみせます」
コインを握り、右手のスティックで軽く左手をゆっくり数回たたく。
だんだん、大きく振りかぶってたたき、最後、頭の上までふりかぶって、首の後ろにスティックをはさむ!
スティックのない右手で、コインの入った左手をたたき「あ、スティックが消えた!!!」
おしまい!!
新作がこれ!
今日やって、大うけしました!!
「3枚のコイン」
用意:コインを3枚(いつも、アメリカ25セント・クオーターコインを使います)
3枚のコインを、10センチ以上あけて、3枚並べます。
一人選んで、一枚、心の中で選んでもらいます。
後ろを向いている間に、その1枚のコインを、片手で隠し(上から手をかぶせる)、みんなで10数えます。
そして、手をとって、元の状態になってから、前を向き、そのコインをさわりながら、どれか当てる手品。
冷たいコインが、1枚だけ、冷たくないので、わかりますよ!!!
あ~面白かった~~~~
「3枚のコイン」は、後で、年長さんと小1の子がやったけど、バッチリ当ててくれました。
すごいですね~
ちょっと難しいかと思いましたが、すばらしい!!!
今日は、歌を7曲もやったので(ソングミュウ1、来週制覇です)、「てじなしとこねこ」は、おじいさんが広場で練習するところまでを動き、そのままMarilynの手品に入りました。
4月は、みんな落ち着かず、なかなかラボの活動も上手くいきません。
疲れが出るのでしょうね。
精神的にも・・・・
でも、もう大丈夫みたいです。
今日は、みんなよく集中していました。
元気でしたが、メリハリよく、楽しく活動できました。
来週は連休初日ですが、お休みもいっぱいしたので、スペシャル金曜ラボをします。
元気に来てね~~~
* * * * * *
参考手品本
「ふしぎな手品」岩崎書店
つくってみよう、やってみよう、シリーズの子供向け本です。
|
|
Re:キディグループで手品!(04月22日)
|
返事を書く |
|
carmenさん (2010年04月28日 05時40分)
おはようございます。広島のcarmenです。導入時の工夫にいいアイデア
ですね!3枚のほう、大き目のクォーター使うのがコツですね。(500
円玉じゃちょっと^^;) 私もキディの集中力高めるプチ技を集めない
と!と気づきました。シェアリングありがとうございます!
|
|
Re:キディグループで手品!(04月22日)
|
返事を書く |
|
Marilynさん (2010年04月28日 12時28分)
carmenさん
こんにちは!
書き込み、ありがとうございます。
国際交流事前活動やらで、クォーターを見せて慣れておくといいかな~
と思って、すぐに取り出せる引き出しに入れてあります!!
あと、Pennyコインが欲しいのですが、ユーロになってしまった今は、手
に入りにくいでしょうかね・・・・ソングやナーサリーに出てくるの
で、探しています。
キディさんは、正直なので、テューターに気を遣ってくれませんよね。
こっちが疲れていようが、やりたいことがあろうが、気持ちのまま、つ
まらない時はつまらなそうにしてくれます(笑)!
プチ技、そうですね、これをちょこっと出すだけで、目の色が変わって
くるキディさんは、大変だけど、楽しいです!!!
またシェアしましょう!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|