|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
4月10日 南千葉交流発表会 |
04月21日 (水) |
|
4月10日(土)南千葉交流発表会がありました。 この発表会は
数年前から支部テーマ活動大会をエントリーしていたけどまた次の機会
に。。ということになったパーティの発表の場や支部テーマ活動大会へ
のステップの場にということで、旧南総のテーューターの有志が始めて
下さり、年々参加パーティも増えて、今回も盛況でした。実行委員会なども
きっちりもたず、集まった高大生と中心になって下さるテューター、参
加Pのテューターで柔軟に動こうというスタイルで行っています。
今回は午前・・・ふしぎの国のアリス(大学生有志)
きょうはみんなでくまがりだ
みにくいあひるのこ
ブレーメンの音楽隊
午後・・・きこえる きこえる
国生み
たぬき・女王様とお茶をのむ
西遊記・弟子たち勢ぞろい
西遊記・火炎山をこえて
さめどんとキジムナー
とバラエティ豊かで、「ああ、ラボのテーマ活動ってこうだよね!」と
嬉しくなりました。テーマ活動が大好きで小さい子たちにもテーマ活動
の楽しさを伝えたいとやってくれた大学生、幼児がいっぱいで「うわ
~。」って感じのもの、幼児から高校生・大学生縦長で「テーマ活動
楽しんでいるね!・頑張ってるね!」「完成度も高まって後は本番の支
部テーマ活動大会だ!」そんな感じです。
石黒Pは「ブレーメンの音楽隊」で出演させてもらいました。
「めんどくさい。」「やりたくない。」と去って行った子が出て悲しい
思いもしましたが、結果としては「本当に参加させてもらって良かった
です!!」目をみはる成長を見せた子が何人もいました。初めての舞台
での発表で興奮していた子もいたし、会場の音響がとても良くって、
15周年の会で子どもたちはちゃんと声が出ていたのに体育館の様な
音響効果なしの建物に音が吸収されてしまって「残念!声があまり聞こ
えない!!」という経験のリベンジができました。
見ていた観客の皆さんにも手拍子の温かい応援をうけて子どもたちも
嬉しかったと思います。
やっぱり、年に1回パーティ全体でテーマ活動って大事だな。と思いまし
た。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|