|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
春 いろいろ 4/02の日記 |
04月02日 (金) |
|
トップページの写真は野イチゴとすみれの花。お散歩中に見つけました。今日はタラの芽発見!今晩、てんぷらでいただきます。
今日 スプリング2班が帰ってきます。すみだPからはSがシニアで、Aがキャンパーで参加。
Sは今回3回目のシニア。頑張りました。バッファローの娘を全部英語で覚えました。高1の夏の平郡、高2の夏の湯坪、と着実に成長してきました。
1班には小6のCちゃんとR君二人が参加。ここから長野県黒姫まで行くだけでも大冒険。Cちゃんは3回目だけどR君は初めて。黒姫登山までチャレンジして、大したもの。体力的にも精神的にも大きくなってこのあたりでは収まりきらないエネルギーがあるみたい。それ学校では良い方に受け止めてもらえなかったりしますが、ラボの中では良い方に出ています。二人とも来年国際交流チャレンジの予定。
20日のパーティ卒ラボ式でのSとHの卒業メッセージ、そしてお母さんのメッセージ。聞いた方はどうだったでしょうか?
Iさんは私がラボを始めるときには最初に声をかけた方。お姉ちゃんのYちゃんとH君、まるまる17年間,ラボを続けてくれました。その長いラボママもこの日で最後。卒業にあたりメッセージを書いてくれました。あんまり素晴らしいので一部ご紹介します。
先生をはじめ、ラボのお友達、ラボのお母さんお父さん方、関わってくださった事務局の方々、すべての方に、17年間ありがとうございました。
内向きな性格の子が人とかかわることで、外にむけて行動を起こす事、人のお世話をさせていただく事、自分のことを決められる事、そんな事が少しずつ出来るようになってきました。皆様に育てていただいた事によるものと感謝しています。家族だけで育てていたらとてもこんな風には育たなかっただろうと思っています。
仲間がいるから頑張れる、慕ってくれる小さい子がいるから優しくなれる、見守ってくれる大人がいるから安心できる。
国際交流参加には至らなかったのですが、キャンプに参加させてもらったり、シニアをさせてもらったり、本人なりに失敗もあり成功もあり、いい経験をさせてもらったと思っています。これからも人と関わりながら自立した人になっていってほしいです。
私にとって、ラボは子育てを一緒に考えてもらえる場でした。子育て真最中は悩みも多く気になることばかりでした。親は欲張りで足りないものばかりに目がいきがちです。そんな時、ラボのお母さんに励まされたり、子供のよさを言葉で伝えてくださったり、ありがたいことです。親も周りの人から教えられます。
ラボはひとまず卒業ですが、人としてのつながりはこれからもずっと続いていきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
角田パーティのラボっ子とご家族の皆さんがますます仲良く、元気になりますように!
ありがとうございました。
2010年3月20日
本人のスピーチは聞いた人の胸の中にきっと残っていることと。
春休み中なのですが、すみだPは17日に「どろんこハリー」と「春風とぷう」と「ピエールとライオン」の発表をします。ただ今それぞれが自分の言葉と向き合い中。言いたくてもライブラリーを丁寧に何度も聞き、何度も口に言ってみる。これをしないと言えません。自分との戦いでもあります。頑張ってほしい。電話を掛けまくっています。
30日のラボに7年前に東京に引っ越したMちゃん(高2)がパーティにやってきてくれました。きれいな素敵なお姉さんになって。M家は3人ともラボで国際交流に行き、Mちゃんは真ん中。昨年は自分が行ったミシガンのホストの受け入れもしました。キディさんはもちろん初めてなんですが、同じラボをやっているから、ソングもゲームもテーマ活動「ガンピーさんのふなあそび」もすぐに一緒に出来ます。まるでキャンプのシニアのよう。Mちゃん、ありがとう。こうやってラボを続けていて、またパーティに来て、一緒に出来るってなんて幸せな事かしら、と思いました。
田布施と光 合同。春休みで小学生のお姉ちゃんもお手伝いに来てくれて、みんなこの笑顔。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|