|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
「雪渡り」 合宿 その3 ♪狐の生徒はそねまない♪ |
02月23日 (火) |
|
合宿 2日目
寝食を共にして、ラボでの限られた時間のなかで仲間になっていく子供達と共に成長できる幸せがあります。
子供達のおかげでテューターをしていられるのだと実感します。
夜中に大人の話にまざってきたKくんも元気に起きていました。
「悩みのある人しかここにはこれないよ。」
と言ったら、「あるある。」
といって、いろいろ自分の思いを語ってくれました。すごい寝不足だと思います。
ラボで自分らしさを大いに発揮しているKくん。
とても魅力的です。素敵な大人になるだろうなぁ。
さてさてテーマ活動の方はどうなりましたでしょう。
ジャンケンドンでもりあがり、時間が気になるテューター。
やっと動きはじまり、特に歌の振りなど確認しながら動きました。
するとやはり
♪狐の生徒はそねまない♪の振りが決まらない・・・
みんな集合!!ラボ!!
「そねむ。ってどういう意味だったか覚えてる?」
「うらやましい。とか、ねたむ。とか?」
「体でどう表現するかなぁ。」
「むずかしいよー。」
「いつもここでつっかかるから、じっくり考えなさい。ってことよ。」
「テューター、そねむ っていいことじゃないよねぇ。」
「そうだね。いいイメージではなさそうだね。」
「じゃ、人のことを羨ましいと思う気持ちはいけないことなの?」
どきっとしました。あまりに真剣に私を見つめながら言うMちゃん。
本気の話し合いのはじまりです。
「この子凄いなぁ、羨ましいなぁ。私もあんなことしてみたい。とか
あんなふうになりたい。とか思ったりする?」
「するする。」
「テューターが思うに、それは憧れっていうことばの方があっているんじゃない?」
「うんうん。」
「それはいいことだとおもうよ。そねむは負のイメージじゃない?」
だんだん小さい子は????
でも高学年は真剣です。
「じゃぁ、こんなこと感じたことあるかなぁ。私に出来ないのにどうしてこの子はこんなことできるの?くやしー!!なーんて思ったことある?」
「あるー。」という正直者数名。
「でも、だからって、その人に怪我をさせたり、困らせたりしたいと思う?」
「それはちょっと・・・」
「でしょう?でも、そねむ はそういうマイナスの気持ちになってしまうことなのかもよ。」
「やだなぁ。」
「そんな気持ちになるのはどんな時?どんな人がなるかなぁ?」
「・・・」
「ならないからわからない。」
「今の状況に満足できなかったり、今の自分が大嫌いだったりすると、
人のことばかりきになったり、人のせいにしたりしない?」
「なるほど。」という顔のTくん。
「自分のことを認めて、こんな自分きらいじゃない、好きだな。という
気持ちのことをなんていうかなぁ。」
「じそんしん?」
「自分を尊ぶ心って書くんでしょ。」
「そうそう、もそかしたら自尊心ていうことばは凄いキーワードかもね。」
「ふーん。」
「ちょっと難しかった?」
「ううん、そうでもない。」
「また、次回考えましょう。」
みんなのノートより
T 楽しかった。
Y 長時間練習できて、いろいろおぼえたぞ。
M 歌をほとんどうたえたよ。
R 2日間協力できたのでよかった!!
Y 全部通せてよかった!
A 最後までできてよかった。
A 全部とおせた。楽しかった!
N 長くやれてよかった。
M みんなで協力してやったのがよかった。これからも頑張るぞ!!
K 1つのことをやり遂げるのは難しいと思った。
T まだまだリーダーシップが足りなかった。発表まではまとめるぞ!
M SB,SB2,FSがおもしろかった。
S たのしかった。
よく2日間がんばりました。
見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
施設の方々に挨拶をして解散(10時半)すると、またまた雪遊びに
夢中になっていたラボっ子達でした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|