|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
演出家 室生氏の 「ワタツミノイロコノミヤ」に参加 |
03月04日 (木) |
|
2日にワークショップに参加してきました。
参加した子たちには、おうちの方に今日の報告をしてね、と言っておきましたが、どのような話をしてくれたでしょうか?
子供たちはどんな事をするのかイメージがわかなかったようですが、CDを前もってしっかり聞いて行った子は室生さんの質問にも答えられて前向きに参加していました。
さすがに感性の硬い若者を普段は相手にしていらっしゃる劇団主催者だけあって、やる気のない子たちも瞬く間に引き込んでくださいました。
お話の内容、ライブラリーが作られたころの熱い情熱を聞かせていただいて、私たちテューターにもいい刺激をいただいた。
最初にじゃんけんゲームでお話たどりをしたのがとても良かったです。知らず知らずにワタツミ の世界に子供たちは入っていました。その後は、子供たちは室生氏のいろいろな「はい、やってみよう!!」の声にすぐその気になって、声を出したり、壁を押したり一生懸命にやっていました。いつものラボパーティならこんなに休みなく2時間やりきることはないから、やはり小さい子には無理でしたね。やはり3年生以上向きの内容でした。
この体験がこれからの「オオクニヌシ」のテーマ活動にすぐつながってくるようだといいのですが。
ちなみに一緒に参加した、ペチューニアさん(大山T)のHPに西岡パーティの子の写真もいっぱい載っています。のぞいてみてくださいね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|