|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2010/02/16の日記 |
02月16日 (火) |
|
あまりの久々のアップに、キーを打つ指が震えます・・・すみません。
アップをサボっていた間も、一応パーティは消滅せずに存在しておりましたm(__)m
さて、そんなHP封印状態の中でも、今パーティでは、春の地区発表会にむけて元気に取り組み始めています。
今年の発表テーマは、エルサ・ベスコフの「ウッレとふゆのもり」。「アリス」と接戦で決まったこのテーマでしたが、取り組み始めるや否や、みんなあっという間にこのお話に引き込まれて行きました。
特にこのお話の舞台であるスウェーデンの気候と生活環境が、日本とあまりにもかけ離れていることに驚きを禁じ得ず、興味津々の様子。
一日中日が昇らない冬。一日中日が沈まない夏。植物が2倍の速さで成長する短い夏と、長い長い冬。-42度の中の通学。バナナをたくさん食べる国民・・・。
毎回毎回想像を膨らませた絵と調べ物のシェアに40分程かかってしまいます。
そんな中、みんなが一番大騒ぎをしたのが、Yちゃんの調べてきたスウェーデンにあるという、世界一臭い食べ物「シュールストレミング」!
皆さんはご存知でしょうか?私は全く知りませんでした。
その説明文曰く、それは生のニシンが腐ったもので、強烈な臭いは鼻がもげそうだが「ウ○コよりはまし」とのこと。「一体どれだけ臭いんだ?!」とみんな怖いもの見たさの大興奮!
でも写真で見る限り、シュールストレミングの缶詰は腐ったガスで缶自体が膨張しており、缶切りを入れた途端、プシューッとすごい勢いでガスが吹き出るそう・・・。
輸入食品の店で探してみたい気もほんの少ししたが、第一そんな破裂寸前の恐ろしい缶詰を飛行機や船で輸送できるのだろうか?
輸送中に何かの衝撃で爆発しようものなら、操縦士は操縦どころではないだろう。
それにもし仮に手に入ったとしても、パーティ会場では開けようものなら即使用禁止だし、自宅のリビングでは絶対開けたくない。それに異臭の染みついた空き缶はどう処分すれば良いのだ?
・・・いろいろ考えた結果、やはりこの缶詰は想像して楽しむだけにしました。

自宅で調べただけでは飽き足らず、さらにパーティ中にも描き続ける

 今週考えてきたのは、ウッレのサンドイッチ、陣取り合戦、そしてRちゃん手作りのバラの刺繍の手袋!
 Mちゃんはスウェーデンの食べ物「ヤンソンさんの誘惑」を作ってきてくれました!ジャガイモとアンチョビと生クリームのグラタン。とっても美味しかったです!

スウェーデンの国花、ドイツスズラン。

これは今週のキディクラス。ガンピーさんの家の地近くの川で魚釣り。”One, Two, Three, Four, Five♪”
 おうちの外のお庭にはティータイムの準備。”I'm a Little Tea Pot♪”
お星様が出たのでGood-bye.”Twinkle Twinkle Little Star♪”

2週連続で楽しみました。来週は「かいじゅうたちのいるとこと」です。
|
|
Re:2010/02/16の日記(02月16日)
|
|
|
SENCHOさん (2011年02月14日 19時58分)
はじめておじゃまいたします。
小生の日記というかよりメモがわりの雑文に過分なコメント
をいただき恐縮至極です。
ライブラリーについての質問などございましたら
どうぞお気軽に、私書箱宛でもけっこうです。
基本的に毎日、iPadかiPhoneでチェックしています。
『Qちゃん鉄道』は、最近なかなかとりあげられない物語なので
興味深くは拝見しています。
たしか、かなり昔の日記でも書いたと思います。
よろしければ見てください。
藤子プロの全面協力でてきて作品ですが。
コミックブックは
絵の方向を英語にあわせて全部書き直していただいています。
アメコミのノリですが、日本語の
子どもにらきく、でもていねいな表現を味わってほしいですね。
|
|
Re:Re:2010/02/16の日記(02月16日)
|
|
|
MICKEYさん (2011年02月17日 10時02分)
SENCHOさん
わざわざのご訪問とコメント、どうも有難うございました!
藤子プロの全面協力でてきた作品なのですね。
制作に携わった方の生の声を聞けるのは本当に嬉しいです。
日記、是非読ませていただきます。
ライブラリーに関する質問も、図々しくさせて頂くことがあると思いま
す。その時はどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|