去年とはちょっと違うマーマレード作り●2010/02/14の日記 |
02月14日 (日) |
|
煮る過程も、去年とちょっと違う。
成功するかどうかわからないけれど、今回はペクチン袋を作った。

薬局に行って30センチ×100センチのガーゼを買って来た。ガーゼって安い。このサイズで100円だ。
毎年、粘りが少なくてマーマレードらしく無く、困っている。たまにはなぜかちゃんと粘ってることもある。
それで、粘りを出すためのペクチンが出る種と袋を入れる袋を作った。
種と袋を入れたら糸で縛る。

刻んだみかんの皮を鍋に入れる。

皮を剥いた実を載せる。

そして今回は砂糖も変えてみた。
三温糖
その向こうに置いたのがペクチン袋。さあどうだ。

20分くらい煮たところ。ペクチン袋もどこにあるかわからない。

横でいっしょに瓶も煮る。熱湯消毒だ。

この瓶をアチチのまま持って、これもまだ熱いマーマレードを入れて行く。

蓋をして、逆さにしたら、冷めるまで一晩置く。
完成。
明日の朝、粘りが出ていればいいな。
今回は、砂糖が少し少なかった。甘さが足りないかもしれない。
楽しみだ。
マーマレード出来ました。
夏みかんを早々と送っていただいたPlay with meさん、ありがとうございます。
|
|
Re:去年とはちょっと違うマーマレード作り●2010/02/14の日記(02月14日)
|
返事を書く |
|
dorothyさん (2010年02月15日 04時59分)
うゎぁ、おいしそう!
ペクチン袋、うまくいくといいですね。
|
|
Re:Re:去年とはちょっと違うマーマレード作り●2010/02/14の日記(02月14日)
|
返事を書く |
|
hitさん (2010年02月15日 10時02分)
dorothyさん
お早うございます。
うまく行ったのかどうか。
1週間くらい待たないとわからないんだってことを、今思い出し出しました。
見てみたんですが、まだただの水です。
|
|