|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
新刊 ジョン万次郎!!とパーティの様子 |
02月07日 (日) |
|
ラボ・ライブラリーは、現在、2年毎に新しい物語セットが発刊されています。
いよいよ、2010年冬の新刊には、高知出身の実在の人物「ジョン万次郎=中浜万次郎」物語が、登場します!!!!!!
いったい、どんなストーリーになるのでしょうか・・・
前回のネイティブの物語セットも、早く聞きたくて、見たくて、ワクワクしましたが、今回は、今まで以上に待ち遠しいです。
物語そのものも気になりますが、いつも、挿絵がどんなものになるのか、楽しみですが、なんと、挿絵を描いてくださるのも、高知の画家の方だそうです。
http://shirakidani.jpn.cx/
白木谷国際現代美術館の方です!!!
我が家から、車だと10~15分くらいだと思います。
まだ行ってないのですが、michelleテューターの話によると、高知の自然の残る山の中の、閑静なところにあるそうです。
ドリンク付きの入館料も魅力ですね~~~
*****
さて、ラボっ子たちの様子はと言うと・・・・
木曜10:30~
プレイルームでは・・・・
相変わらず、泣いたりわめいたり、笑ったり、怒ったり・・・
一時もじっとしてない、やんちゃだらけ。
先週から「かいじゅうたちのいるところ」
Iちゃん:恐いから、かいじゅうしなくてもいい?
私:じゃ、何になろうか・・・・お母さん?
一緒に:犬もいるね?お部屋?かいじゅうの島?船?
Iちゃん:木になる。船も!
恐いと言ってるIちゃんも、CDが流れ始めると、お母さんと一緒にお部屋になったり、木になったり、波になったり、大忙し!!
男の子3人は、MAXとかいじゅうを、二役で大暴れ!!!
でも、お母さんのボートに乗ってるときは、静かに、波を見たり、かいじゅうの島を探したり、長い旅を緊張しながらも楽しみにしている様子!
みんながさらに元気になったのは、かいじゅう踊りの場面!
お母さんが木の枝になってくれて、そこにぶら下がるのが、今日は楽しかったようです。
やっぱり、お母さんと一緒は楽しいね~~~
木曜3:00~
幼児クラスは・・・
同じく「かいじゅうたちのいるところ」
お話も楽しんだけど、今週は、ソングが久しぶりに楽しんだ三人でした。
先月末のテューター総会で紹介された曲を、やっています。
男の子3人なのに、Sally, go round the sun で踊るのも
Love somebodyの曲にあわせて、ひもに通したハートを誰の手の中にあるか当てるゲームも
面白かったようです。
意外でした~~~
金曜6:15~
小学生は・・・
6月に発表するお話選びの最中!
4月から1年生になる二人も迎えて、グループ作りからスタート!
みんな、お話が大好きだから、きっと元気で楽しいテーマ活動が出来そうです。
だからこそ、お話選びは重要です!
小学生だって、人の話を聞いて、意見を言って、みんなで決定できるはず!!!
この過程が、とっても大切ですね。
今月は、皆が好きな話を順番に、一場面ずつ動いて、いろんなお話を紹介しあっています。
今日は「ドゥリトル先生 4話」島がぐらぐら動く所!(小4Mちゃんの好きな話)をやってみました。
難しい~~と言いながらも、10分でやってしまった。
すごい!
そして、キディと同じくソングも受けましたよ!!
このグループは、One elephant went out to play が、楽しそうでした。
2グループに分かれて、マスをぴょんぴょん飛んで、歌が終わるとじゃんけん。
負けたら次の人に交代。
勝ち抜けゲームです。
小学生は、真剣勝負です。
負けたら、ただのゲームじゃなく、本当に悔しいらしく、必死で勝負します。
頑張れ~~~
こうして、ゲームや遊びを通して、仲間になっていきます。
もう少し続けて、仲間つくりをしていこう!
金曜7:30~
中高大生は・・・
物語決めと同時に、21日午後に行う
『第一回 岩本パーティ 卒ラボ式』
のプログラムや、担当やら、実行委員として頑張ってくれています。
何せ、初めてのことなので、とにかく思いつくことをやってみようということになりました。
卒業する二人も、ラボっ子たちに残したいことを、考えてくれています。
どんな卒ラボ式になるんだろう・・・・
高知ラボのOB・OGの皆さんや、どなたでもOKなので、来てくださいね。
忙しいのに、なんと30分以上も盛り上がったのが、ソング!!
Love Somebodyで、ひもに通したハートを、隣に回していって、誰が持っているか当てるゲーム!
とにかくあたらない!
みんな、上手くだますのです。
全員が「よし、私が当ててやる!」と、次々言うもんだから、結局、全員がやってしまいました。
かわいいですね~~~
きっと、来週も盛り上がることでしょう!!!
卒業していく二人が言ってました。
「毎週、ラボに来るのが楽しみでしょうがなかった」と・・・
それが、続けられた理由だと。
毎週のパーティだけでなく、支部での合宿やキャンプで、毎回いろんな人に会うのも楽しかったそうです。
行くたびに友達が増えていくのもうれしかったそうです。
だから、大変なシニア活動も、パーティをまとめることも、学校との両立も、笑顔で切り抜けてこれたんだね。
本当に卒業まで、あと一ヶ月!!
さびしくなります・・・・
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|