|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
季節外れの発表会 全員参加で終了です |
01月17日 (日) |
|
テューターの都合でいつものクリスマス発表会が新年に延び、季節外れのパーティ発表会が終わりました。風邪の流行する寒い時期なのに、全員参加できたのは本当にうれしかったです。部活の試合があって一人が遅れて参加だったので、持ち寄り夕食を終えてからの発表で、プレイルームの2ファミリーは最後のロミオとジュリエットが見れなかったのが残念でしたが、キディさん以上は最後まで参加することができました。
最初はプレイルームのソングバード、2人とも初めての発表会です。
2歳のYちゃんは小さな声でしたが、歌ってたし、踊ってましたね。1歳のK君はなんとなくキョトンとしていましたが、まずはみんなの前に泣かずに立てたことが第一歩としては大成功だと思います。お姉ちゃん、お兄ちゃんとだいぶ慣れてきましたね。
プログラム2番は水曜日5人の真夜中の台所、音楽CDが使いにくくて、タイミングがちょっとあいにくいのが難点でした。練習の時、ちょっと虫のいどころが悪かったY君も本番では大きな声でミッキーになりきっていました。ナレーションもみんなしっかり言えて(ちょっと早口でしたが)楽しい発表になりました。
3番目は火曜日の小学生、最後の練習はテューターが全然関わらなかったのに、いつも集中力のない子も含めてみんなで真面目に練習していたので、「お、やるな」と思ったのですが、発表は声が小さく残念でした。動きは真面目にやっていただけに、それなりに緊張して頑張っていたのですが、ことばに自信がないから、小さな声になってしまったのですね。でも最後の感想で「悲しいお話で泣きそうになった」という子がいました。お話が伝わって良かったね。次回はしっかり大きな声で発表ができるように頑張りましょう。
次はキディさんの「今日はみんなでくまがりだ」キディさんだけなのに、元気に楽しく音楽CDで発表できました。「おもしろかった」「楽しかった」の感想がたくさん聞けました。いつも小さなラボルームでやっているので、広い場所でも小さくまわってしまうのが見ていておかしかったです。いつものようにくまから逃げているうちに夢中になり、最後もことばを言っているのだけど、おうちについて階段をのぼったり、おりたりするのを忘れてしまいました。でも発表している本人たちが満足そうだったし、見ているみんなも楽しそうだったので良かったです。
そしてロミジュリの予定でしたが、Mちゃんが遅れていたので、中1Hの素語り寿限無です。全然見てあげていなかったので、はたしてどんな発表になるのかちょっと心配だったのですが、落語っぽい、とても味のある発表でした。最後までは発表できませんでしたが、仕上げたら、ホストファミリーが喜んでくれそうです。
そして持ち寄りのパーティ。みんなすごい食欲でお母さんたちのつくってくれたものを平らげてしまいました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
そして最後は中高大生のロミオとジュリエット、1話、2話です。みんな最後の頑張りはたいしたものでした。去年まで小学生グループだった中1メンバーが高大生と遜色なくロミオとジュリエットの世界を楽しんでいたのには、観ていたOGやご家族のみなさんもびっくりしていました。きっと中学生たちも、今までとまた違ったテーマ活動の楽しさを実感したのではないかと思います。これから取り組み方がちょっと変わってくるのではないかな、と期待しています。特にジュリエットの可憐さは観ている人たちに感動を与えたようです。もちろん脇をかためた、高大生も頑張りました。 OGからは一人ひとりのキャラクターは頑張っていたけど、背景の表現がシンプルで、あまり考えることに時間を取らなかったのかな、という意見は出ていました。
発表以外にこれからのテーマ選びのために、アリとキリギリス、白雪姫、ホッレおばさんの3つのお話のそれぞれ3分の1位ををみんなで動いてみました。
盛りだくさんのプログラム最後までみんなよく頑張りました。お疲れ様。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|