|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
テーマ活動で育つ子供達にエール |
12月24日 (木) |
|
20日の発表会は、それぞれのパーティが素晴らしい発表をしました。
写真はスペシャル版をご覧下さい。
インフルエンザで休んでいる子達が練習の行方を心配して電話をくれたり、何とかみんなをまとめようと努力する高学年の面々。
「俺の力不足で・・・」なーんてすまなそうな中2のTくん。
これだけ小さな子がたくさんいる中で、よくやったと私は思います。
当日インフルになった子、出席停止中の子、その他、結局10名がお休みでしたが、みんなの臨機応変な行動で乗り越えました。
当日、休みの子のナレーションを自分からやると言ってきた3年生のRちゃん。確実に成長しています。
アリスから公爵夫人に変更した3年生Yちゃんも当日はアリスのところもリードしてくれて、1,2年生は心強かったと思います。
そでで、音楽CDをやりながら、みんなの緊張が伝わってきました。
いつものままで、とこちらでは思いますが、なかなかそううまくはいかないものです。幼児たちが自由にお話を楽しんで動いているのをありのまま受け入れて、楽しんでくれているのがよく分かりました。
英語もよく頑張っていました。5,6年生の努力が光っていましたね。
リーダー広場の仲間入りする日を楽しみにしています。
あとから聞いたはなしですが、発表中に年少さんと1年生のけんかがはじまり、なだめたりすかしたりしながらやっていたそうです。よくあることです。私には分かりませんでしたが・・・
それでも、みんなが「楽しかったー!!」
と帰っていったのが一番嬉しかったです。
小5の娘のコメント
「もう、いらいらするー!!のセリフのときみんなでパフォーマンスやるって決めたのに、いつやるんだろうと思っているうちできなかった!!」
ほんと、私も思っていましたが、これが今子の子達の現状です。
「誰かがやってくれると思っていたらだめだね。」
そのとおり!!
また1つ学んだね。
その思いを胸に、次は「雪渡り」Enjoyしますよ!!
これまた発表あり。
しかも仙台。道は険しい!!
でも、またまた成長できるチャンスです。
クリスマス会でアリスをもう1度やって、(お休みしたみんなと一緒に)今年は終了です。
保護者の方々からの感想メールが数件届きました。
Yさん
いつも思いますが、あの状態で当日できあがるのが不思議です。
子供達の持っている力は、実は凄いんだと改めて感じました。
日頃のパーティもこのくらい集中してればと、つい欲をはってしまいますが、ここが子供であり、温かく成長を見守るべきなのでしょう。
これからも、みんなのやる気を応援しましょう!!
Yさん
スムーズとはいえないまでも、それぞれが精一杯出来ていたと思います。終わってホッとしました。
なんだか力が抜けてしまいました。
Yさん
何とか乗り切りましたね。おつかれさまです。嘉藤パーティの試練の時だったと思います。これからもみんなの成長を見守っていきたいです。
3Yさんからコメントいただきました。
これからもテーマ活動で育つ子供達をみんなで応援してまいりましょう!!
きっとクリスマス会でもいろいろ発表会での知られざるエピソードが聞けるかと思います。お楽しみに!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|