|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
子どもの想像力って・・・!! |
12月10日 (木) |
|
今日、長男の前歯を一本抜いてきました。
先週、フッ素塗布へ行った時、
先生)あっ!
私)・・・虫歯ありますか!?
先生)いや、歯が生えてきています。
のぞいてみると、乳歯の後ろから永久歯がひょっこり顔を出しています。
毎日歯磨きしてあげてるのに、全然気付かなかった・・・(汗)
とりあえず、様子をみましょうとの事で帰宅しましたが、
今日、2回目のフッ素塗布へ行った時に抜いてもらいました。
抜いた歯って、昔は(今も?)屋根の上とか縁側の下とかに
「ネズミの歯と変えてくれ~!」
とか何とか言いながら(丈夫な歯になりますようにとの意味を込めて)投げていましたが、今は皆さんどうしているのでしょうか??
数人のママ友に調査したところ、歯医者さんで抜いたら可愛い歯型のケースに入れてくれるよ♪と言っていたので、
期待して行ったら、うちの行きつけの歯科では、ただのジップロックみたいなビニール袋に入れて渡されました。ちょっとガッカリ・・・
乳歯ケースみたいなものも市販でありますが、結構お高い・・・。
取っておいても結局どうなの?と思いつつ、とりあえずジップロックに入れたまま閉まっています。
↑コレは先日幼稚園に行った時に教室に貼ってあった園児の自画像。
うちの子のはどれかな~~?とワクワクしながら探しました。
感想は「・・・性格出てるな~(苦笑)」
どの子の絵も、本当に素直で可愛くて、この世代にしか描けない絵だなぁ~と
少し羨ましくなりました。
なんだか育児日記みたいになっていますが、ここからがタイトルの本題。
来週パーティ内で行なうクリスマスパーティの準備で輪投げの輪を作っていました。
何故クリスマスに輪投げ?? 理由はありません。
ただ楽しそうだから&次回のお楽しみ会がクリスマスだったから。です。
でも、まぁとりあえずクリスマスチックに色は緑と赤と白で作ろっと!と
新聞紙を丸めてビニールテープをグルグルまいてひたすらもくもくと内職状態の私。
できたそばから それを取って遊ぶ子ども。
最初は、2人で輪投げをして遊んでいました。
緑、赤を作り終え、白を数本作って置いていたら、その白い輪たちを見て
長男Mが「ひつじだ~!ほらHくん(次男)、めぇ~」
私「・・・・(ひつじに・・・見えるんだ・・・←心の声)」
H「めぇ~ めぇ~」
と言って一緒に遊びだす。
さすが寝食共に暮らす兄弟、どこがヒツジだよ!とは突っ込まない。
面白いので、黒のビニールテープを一部に巻いてやる(一応顔のつもり)と、
「わぁ~ ひつじだ~ ひつじのショーンだ!」
ひつじの群れを実際見た事はないが、「ひつじのショーン(クレイアニメ)」が大好きな2人。
白い輪の群れ?を見てひつじを連想したらしい。
そのうち、赤と緑の輪も「赤ひつじ」「緑ひつじ」と別種のひつじになっていて、
「赤いひつじは恐竜を食べたりするの。ほら!」と恐竜に群がっている。
「緑ひつじはねぇ~草とか食べるんだよ」
肉食ひつじと、草食ひつじらしい。
最後は、おもちゃやブランケットで囲いを作って世話?をしている兄弟↑。
私が余計にも
「じゃあ、これ草ね。ほら」
と緑の輪っかをひつじのショーンに与えようとすると
「これは、緑ひつじなの(怒)!!」
と怒られる。
テーマ活動同様、大人の勝手な押し付けはダメなんだな。と実生活を通して学ぶ私(苦笑)。
大人は、子どもが好きな物をそのままの忠実な形として与えて喜ばせてあげようとするが、
子ども達は、想像力で、どんな物でも変身させて遊べる生き物なんだな~・・・。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|