|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
光の館 ~新潟大地の芸術祭~ |
11月26日 (木) |
|
縁あってある大学の学生さんや社会人の方々と共に「光の館」というところに行ってきました。
多分参加した12名のメンバーのうち大地の芸術祭について知らなかったのは私ぐらいでしょう!
この旅行に誘われて初めて、その規模に驚き、奥深さ、芸術家と地域の方々との絆に驚きました。
ただ今回の目的はその中でも「光の館」に集中していたので、残念ながら芸術祭が終わった後の十日町市を訪れることになりました。
光の館は大人気でなかなか予約が取れないそうです。
町のあちこちで芸術祭のオブジェ等の撤去作業が行われていました。

今回は光の館での幻想的な時間を過ごし、自然と光の饗宴をたのしみました。なんとこの建物、屋根が電動で動くのです。
日没と翌日の日の出の時刻に合わせて1時間ぐらいずつ、屋根を空けて
空と光の饗宴を楽しむのです。楽しむ私達はこんな姿!!
天井の四角が刻々と様変わりし、まるで色紙を貼ってあるかのようですが、きれいで、美しくて、かっこよくて、素敵で、壮大で・・・
素敵な時間でした。
この館、「光の館」だけに、部屋の灯りにについて考えさせられます。
あたたかい光、淡い光、お風呂の光(これは入った人でないと・・・)
そして、今にも降って落ちてきそうな星、星、星・・・
思わず、お風呂でおたけびをあげてしまいました。
食事は自分達でつくり、てんやわんや。
楽しい時間となりました。
翌日は農舞台を中心に作品を見てまわりましたが、見切れません。
2000年からはじまり、3年に1度アートトリエンナーレが開催されるそうです。
廃校プロジェクトにも興味があります。
また、ゆっくりまわってみたいです。地元の方々のその地を愛する意識が高まっているなぁ、と感じました。素敵な町おこしです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|