|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
東北支部発表会~仙台~ |
11月15日 (日) |
|
会津地区はリーダー広場の中高生と共に大型バスで出かけるのが、最近のやり方になっています。
普段は会えない他のパーティのラボっ子たちとの交流や中高生との交流も出来るので、とても楽しい雰囲気です。
今年は嘉藤Pからは、9名参加でした。そのうち1名が中2のT君。
勿論リーダー広場の一員です。
よくぞ育ってくれたなぁ。という感じ。彼の成長ぶりには目を見張るものがあります。
妹のラボに参加したのが小5のおわり。当時中学生のTくんに声をかけられ、入会。
そのTくんが高校生になったとたん退会。もうひとりのTくん(高3)も受験のため、休会。
彼を支えてくれたのは地区の中の中高生でした。皆さんとの交流がなければ、彼も私も煮詰まっていたことでしょう。
キャンプは勿論、中高大生合宿やMパーティとの合同パーティ、リーダー広場、フェローの方との交流。
みんなとの関わりが彼を育てたのだと思います。そしてご両親がラボを信じて送り出してくれたおかげです。
周りに流されず、自分で考え、行動している姿、努力する姿が行事のたびに皆さんの目にとまり、多くの大人から成長ぶりを伝えてもらっています。夏前に彼の口から「シニアってどうすればなれるの?」なーんていう言葉が出たときは驚きました。
あれからまたまた成長して自分のラボの場所に多くの友人を連れてきたり、小学生のハロウィンに手伝いにきてくれたり。
私は母のような気持ちで、嬉しくてなりません。
時々ぼそぼそと学校の不満をもらしたり、思春期がゆえの悩みなどもちらほら。自分らしさを出しにくい現実と戦っています。
リーダー広場での活躍も本当に嬉しいです。
これから、嘉藤Pの発表会テーマ「ふしぎの国のアリス」2話に本腰が入ることでしょう。頼りにしています。
支部発表と中高大生発表が一緒というのもいいですね。
両方見れて、いくつもの幸せを感じました。
魂がこもったテーマ活動はこういうのだと思った場面もいくつもありました。心と体とことばは1つなんだなぁと実感しました。
見にいった子供達もそれぞれなにか感じたことでしょう。
子供達の感想から心に残った言葉があります。
Eちゃん「なんだか今日は私もいっぱい英語が言いたくなっちゃった。」
Mちゃん「私も発表会、おもいっきりやりたーい。」
Yちゃん「早くCD聞きたくなった。」
などなど。
ラボというところは総合的に育っていくところだなぁとつくづく思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|