|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボ北信地区テーマ活動発表会(*^_^*) |
11月09日 (月) |
|
11月8日日曜日晴れ、北信地区の発表会がありました。
パーティのラボっ子はもちろん、地区のラボっ子たちの成長が見られる楽しみな日です。
午前午後の始まりには、ソングバード&ナーサリーライムタイム。
小さいラボっ子のかわいい姿、ちょっと大きくなったキディ、小学生たちのたのもしい姿。
大きくなったみんな、ご父母の方たちは懐かしそうに見守っていました。
テーマ活動はほんとうにどの発表からも、それぞれのパーティカラー、今のラボっ子たちの成長振りがみえて、感無量。
ゆきむすめのやじまパーティは?
もちろん、ゆきむすめカラーの「不思議の国のアリス」だったに違いありません。
みんなの「やりたい」をみんなが受け入れていたら、、、。
アリスが10人(ビデオを見るとさらに増えているような)、ハートの女王が4人。
いままで、オーディションなるものもやったことなかったし。
数年前までは、なんとなくバランスの良いところに落ち着いていたのでそのままきたら、あらら(^_^;)
でも、子どもたちの柔軟さには頭が下がります。
10人のアリスの覚悟の程をていねいに聴いた上で、10人でやる覚悟を決めたら、ことばも気持ちもさらにアリスになっていったし、最後アリスが元の背丈に大きくなるところでは、10人ならではの表現を考えて生かしてしまいました。
たて斜め一列に大きい順で並んで、後ろから立ち上がっていくと、確かに大きくなったようにみえる!
まじめなスペードの庭師の仕事振り、「かすが歩き?」のアリス、へんてこな行進、へんてこなクローケー、迫力あるハートの女王様、腹に一物ありそうな王様、「首を切れ!」のうた、白ウサギのけたたましい声、いくじなしなジャック、飛びかかるトランプのカードたち、川原の風景、「へんてこてこりん」のうた、みんながいろんなこと言って、いろんなことやって、考えてやじまパーティの「不思議の国のアリス」になりました。
今年初めて役になりきれた子、初めて大きい子たちとテーマ活動をした子、リーダーシップをとる難しさを知った子、初めてつっかえてしまった子、英語に自信を持った子、テーマ活動のおもしろさを知った子。
最後まであきらめないで、努力し続けることの大切さ、上手にできたことからもできなかったことからも学ぶ姿勢、たのしむことの力の大きさ
。
発表会のたびに、そんなことを学んでいるラボっ子たちです!
やじまパーティ家訓(*^▽^*)
一つ あきらめない
一つ ころんでもただではおきない
一つ たのしむべし!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|