|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2009/11/04の日記 |
11月04日 (水) |
|
きのうは合同練習の日でしたが、ハロウィンをやらなかったかわりに
午前中を「お楽しみラボ」にしました。
突然寒くなった気候に負けまいと、
飯沢テューターに教えてもらった
"everyone is it”を外でやりました。
これは、オレゴンキャンプで参加者が延々とやり続けたという
全員オニのオニごっこ。
ホントに、ほっておけばみんな延々とやりつづけたと思うほど
大興奮、とっても楽しいおにごっこです。
我々がオニごっこをしている間、中学生グループのみんなが
ゲーム”マシュマロ・ハンティンブグ”の用意をしてくれました。
これは、中学生がお題を考えて(ex、腹筋10回)それをこなしたら
粉の中に顔をつっこんでマシュマロを探すゲーム。
こちらもまた、大・大興奮!
中学生のためのお題は小学生が考えて出したり、
1位決定戦や敗者復活戦なども行って大盛り上がり。
みんなコーンスターチだらけの真っ白な顔に、
最高の笑顔をうかべていました(ちょっと、不気味だったナ)。
お昼には、お手伝いのお母さんたちが作ってくれたいも煮汁をいただきました。
いも煮汁とは豚汁のこと。
私の故郷、仙台では秋になると
豚汁をつくる「いも煮会」をしている団体が広瀬川の河川に
わんさか出てきます。
子供の頃、河原でたくさんの人たちといも煮会をしたことは
心温まるいい思い出。
ラボっ子たちにも、お母さんたちの愛情という名の栄養がたっぷり入った、このいも煮汁を食べてもらいたい、と、休日の貴重な時間のボランティアをお願いしました。
今回は野菜の提供を呼びかけたところ、
たくさんの協力がありました。
そして、休日なのに、いも煮作りに手を貸してくださったお母様がたには、本当に感謝しています。
午後は、支部発表に向けての合同練習。
遠く本宮から遠藤テューターが見に来てくれました。
一生懸命考えて作った表現をほめてもらうことができました。
セリフを言う際、下を向くところや、もっと楽しそうにやらないと
見る人もたのしめないことなど、たくさんの助言をしていただくことが
できました。おみやげに、こどもたちが大好きな駄菓子をいっぱいいただきました。
来てくださるだけでも大変なのに、本当に感謝です。
お手伝いに出られなかったお母さんがたからも、差し入れや
「家でのセリフ入れ、がんばります」というメッセージをいただきました。
ラボっ子も、自分も、たくさんの人に支えられていることを改めて実感。この温かい気持ちを胸に、支部発表にむかって、子供たちといっしょに、太陽の力よろしく、志賀パーティの力を放ちたいです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|