|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
本当なら研修中&『思考の整理学』 |
10月18日 (日) |
|
関西支部では、昨日今日と1泊2日で秋研修でした。
本当は参加できるはずでしたが
はっちゃんの小学校の運動会が昨日に延期になったため
今回の研修には参加できなくなってしまいました。
今回は地区ごとにテーマ活動の発表をすることになっていて
兵庫地区は「たぬき第3話」に取り組んできました。
発表は、うまくいったかな~???
ラボは各パーティでの活動が中心ですが
近隣パーティと合同でイベントをしたり
地区や支部単位での行事もたくさんあります。
今月の25日には兵庫地区のデイキャンプがあり
来月15日には、関西支部のテーマ活動発表会が大阪であります。
最初の頃は知らない子ばかりでしたが
こういった行事やキャンプに参加する回数が増えるにつれ
たくさんのお友だちができていきます。
新しい出会いや再会がたくさん、たくさんあります。
そしてその輪はどんどん広がっていきます。
うらやましいな~と思います。
わたしも子どもの頃からラボに入っていたら
きっと今頃は日本中に、世界にたくさんの友達が
いたんだろうなと思います。
この年になってもラボに関わっていることで
本当にたくさんの出会いがあり
小さい子から、わたしの母くらいの方まで
たくさんの「お友だち」が増えている真っ最中です。
いつもワクワクしています。
一人でも多くの子どもたちに、
ぜひぜひ、こういう体験をさせてあげたいな~と思います。
まだラボの輪の中に入っていらっしゃらない方は
どうぞ片足で結構です、
ちょっと入ってみてはいかがでしょうか。
○○○
ということで急に暇になった日曜日。
子どもたちが本を買いたいというので書店へ。
子どもたちは自分のお小遣いで本を買いました。
レジに行くのも、自分で行きました。
えらい、えらい^^
その間、少し遠くで見守りながら
ぶらぶらと本を見ていると・・・
あー、また出会ってしまいました。
以前、別の書店で見かけて気になっていた本に
また会ってしまいました。
本と人は、出会いを大切にしています。
出会うってことは、きっとそこに意味があるからです。
二度も出会うということは
もう読まなきゃな、と思って買ってみました。
まだ半分もいっていませんが
すごくおもしろいのでご紹介しますね。
「なぜラボなのか」という答えも見つかるかもしれません。
『思考の整理学』
外山滋比古 著
ちくま文庫 520円
グライダー人間になるか
飛行機人間になるか。
ラボっ子はやはり、飛行機人間だと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|