|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2009/9/13の日記 その② 夏活動フォト・コンテスト |
10月04日 (日) |
|
ラボサマーキャンプ参加:
黒姫②班(7月27日~30日):初参加小1~小5の18人参加
いとしろ山と川の学校(8月3日~9日):小4のKuraくん参加
へいぐん海の学校(8月3日~10日): 小5Ikumiちゃん参加
北海道ニセコキャンプ(8月7日~10日):小5Yujiくん、小6Ayanoちゃん、中2Kouta君参加.県外参加者にはオプションでラフティング・コースと旭山動物園のもう一泊のコースがえらべます。
「子どもたちが撮った写真って、おもしろいですよ!」というお母様の声に気づかされて「今年はみんなで写真コンテストに応募しよう!」と、声をかけたら、黒姫に参加した二人がコンテストに応募してくれた。〆きりもすぎた13日の報告会で写真プロジェクターをつかうことにしたら、他のみんなもぞくぞくと写真をもってきてくれた。こどもたちの目をとおしてみた、たのしいキャンプの感動がつたわってくる!というわけで、今年はHPで大山Pのフォトコンテストをしてみたいとおもいます。全員のではないので、まだまだ写真をうけつけてますよ!載せて欲しい子は写真にコメントつけてクラスにもってきてくださいね。
<いとしろ山と川の学校>岐阜県郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)
白山国立講演の南山ろくにある小さな集落、いとしろ。古くから白山信仰の地として人々によって、自然そのままの姿が守られてきたところです。厳しい自然とむかいあいながらたすけあってくらし、自然に感謝しながらくらしてきたいにしえからの人々の知恵《結いの精神)がいきづいているところだそうです。民泊して集落の人々と交流しながら、7日間というゆったりとした時間の中で「人との出会い」「自然との出会い」『物語との出会い」をしにでかけていくキャンプ。Kura君はとてもすごい体験をしたようです。頑張って登った銚子ヶ峯からながめた高い峯々の感動をかたってくれました。そして堂々とした、いとしろ杉の姿。今活動しているお話:「国生み」の景色と重なるようです。
いとしろの山々
銚子ヶ峯、登頂!
いとしろ大杉
へいぐん海の学校(山口県柳井市平郡島:瀬戸内海国立公園)
へいぐん島は山口県と愛媛県とのあいだにうかぶ離れ島で、周囲31km、美しい海と山、海辺の豊かな自然の中で8日間、島の方々と交流して知恵を学び、自然の中で共生するとはどんなことなのか?を体験する“自然児”になる
キャンプ。いくみちゃんは楽しかった8日間を400枚もの写真におさめてきたそうです。その中で報告会での写真から。
-カヌーで海へ!
へいぐん四組の仲間たち

お世話になった民泊のおじいちゃん、おばあちゃん
お魚をつりました!
もちつき
島のお祭り、「みやじまさま」
わかれるとき、見送ってくれて、とても感動、涙でした!BR>
シニアやコーチもおみおくり、そして・・・
みんな海にとびこんで みおくってくれました・・
今年でへいぐん海の学校は最後だそうです。おじいちゃん、おばあちゃんがとても歳をとって大変だからだそうです。・・最後の感動のへいぐんに参加できて、よかったね!
ニセコキャンプ:北海道虻田郡ニセコ町
ニセコ連峰のふもと、昆布温泉のニセコグランドホテルにて。温泉とホテルの
に、ラボランドとは違った魅力を楽しんだ3人。
引率がないので、3人JAL,ANAの飛行機にのって、自分で千歳空港までいきました。(大丈夫!だって、日本語通じるものね!来年はアメリカ・カナダに行くから、練習!と、テューターは励まし、お母さん方は我が子を信じておくりだしてくれました)。あやのちゃんは、九州の宮崎の松崎パーティーから参加のYumikoちゃんと羽田でうまく出会えるようがんばって、二人で北海道へ。たのしい道連れができてよかったね!ニセコキャンプは北海道支部のキャンプですが、他支部から参加のみんなはには、オプションツアーがついてます。
あやのちゃんは、勇気をだして「ラフティング」に挑戦!
お次は洸太くんの写真より:
3人ともニセコアンヌプリに挑戦!
登頂!うしろに見えるは・・Aちゃん?!
ロッジ活動の仲間たちと
黒姫キャンプ:長野県上水内郡信濃町ラボランドにて
みんな大好きラボランド。同じ場所だけど、毎年何かが違ってる。新しい仲間との出会いにドキドキし、いつもの『自分」を超えて頑張り、わかれたくないほどいっしょにたのしく活動して、笑い、泣き、はしゃぎ、声を出し、おもいっきりやってかえってきたときの子どもたちはとても素晴らしいな!大自然の中で、たのしい仲間とのラボ活動で心が「真っ直ぐになる」こどもたち。
初参加の小1の2人、がんばりました!そして野外活動では、Chiakikちゃんと、Yuuki君の小5の二人が2053mの黒姫山を登頂してきた。(その様子は次のページで紹介)。 ないの滝コースには4人も挑戦。黒姫冒険隊のMioちゃんは、今年はとても美しい景色をあじわいながら、仲間とたのしく冒険してきた様子を写真におさめてくれました。野尻湖コースに参加したYukinoちゃんは、ロッジですぐに仲良くなれたお友達と、たのしい野外活動をしてきた様子。報告会では、他にもたくさんの「楽しい報告」がありましたよ!
Ukiちゃん:苗名滝(ないのたき)コースに参加しました。大変だったけど、ないの滝がとてもきれいでした。
ないの滝って、すごい!"

Mioちゃん:”黒姫冒険隊”でたのしんできました!
黒姫冒険隊で、出発!
黒姫高原のけしき
黒姫高原
Yukinoちゃんの作文から:「キャンプのおもいで」
今年もくろひめキャンプにいってきました。1日目はみんなで名刺の交換をしてたくさんの友達ができました。いちばん最初に友達になったのは、千葉県の福山パーティーのねねちゃんとなかよくなりました。ねねちゃんは3年生で私のひとつしたの学年です。2日目はねねちゃんと野外活動で「のじりこコース」にいってきました。
緑がたくさんあるところを何時間もあるきました。かえでちゃんやゆだいくんにあいました。二人とも新しい友達とたのしそうにしていました。船から見える湖は青くてきれいでした。野尻湖の風はたくさんふいていて、気持ちがよかったです。写真をいっぱいとりました。帰りはバスにのりました。
ロッジにもどったら、ねねちゃんと売店にいったり、ひるねをしました。三日目はバザーとキャンプファイアーをしました。バザーではおかあさんにおみやげをかいました。おかあさんはよろこんでいました。キャンプファイヤーは歌をうたいました。わかれのつどいをしたときに、みんなとわかれたくなくてないちゃいそうになりました。シニアのマリンとちあきみたいに、ラボの活動をもりあげてりしたいです。
野尻湖へ出発!
野尻湖はとってもきれいでした!
野尻湖・弁天島の大杉!
弁天島の神社
野尻湖、楽しかったね!お友達のねねちゃんと
楽しかった 黒姫キャンプ: Kaedeちゃん《小2》
7月27日から3ぱく4かで、黒ひめこうげんにいきました。黒ひめについたらロッジに移動します。今回はバイカル3でした。まず、じこしょうかいをしました。めいしこうかんを10まいぐらいしました。ソングバードと「太ようへとぶ矢」をやりました。きゅうけい時間に売店へ行って、ささあめをかいました。
2日めは、やがいかつどうで、のじりこにいって、キノコがいっぱいはえていました。トンネルの中にはいりました。すごく、どろだらけでした。
3日目は、バザーをやりました。おもしろかったです。わたしがかったのは、髪ごむです。
4日目はおわかれのひでした。今回のキャンプは友達がたくさんできて、うれしかったです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|