|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
英語でクッキング。おばちゃんも国際交流。 |
09月26日 (土) |
|
前日に次女が発熱。
翌日まで発熱が続き,学校を欠席するようだと
参加できないな~,と半ばあきらめていたのだが,
果たして,当日は熱も下がり,何とか登校していったので,
私は,以前よりと~っても楽しみにしていた"英語でクッキング~イタリアン編"
という講座に喜々として出かけたのであります。
ネイティブの先生が英語でお料理を教えてくれます。
参加者は短大生からお孫さんがいらっしゃる年代の方まで12名。
英語と日本語で書かれたレシピをもとに作りますが,
先生は日本語がとってもお上手なので,わかりにくいところは
ちょっと福島訛り日本語でのご指導。
今日のメニューはイタリアンで,
"ビーフとチーズのカネロニ","トスカナ風パンサラダ",そして
"プチティラミスタルト"の3品。
初対面の人同士での調理実習。
最初からうまくいくはずがありませんね~。
生クリームを泡立てすぎてバターにしちゃった人がいれば,
カネロニをゆですぎて破っちゃったり,
メレンゲの泡立てもふんわりできなかったり...。
「もしかして,みなさんレシピ読んでないですか~?」
先生,お疲れ様です...。
見た感じ,参加者のみなさんは
英語は初心者,もしくは「昔とったきねづか」レベルとお見受けしましたが,
先生に果敢に英語で質問している姿にとても勇気づけられました。
おばちゃんパワー炸裂の女性達と国際交流に参加する子ども達を
一概に比べることはできませんが,
ホームステイ先では,きっとこんな感じでコミュニケーションをとる
努力をしているんだろうなぁ,と改めて感じたのでした。
料理,とってもおいしかったぁ!
試食の頃になると,けっこうみんなうち解けて,料理のこと,外国のこと,
様々な話に花が咲きました。
いろんな方のお話を聞いて,自分のこともいっぱい話して
これが私のリフレッシュ法かな。
とりあえず,先生の英語がわかって,自分の英語も通じたようなので
すんごい満足!
楽しいひとときでした。
(左)カネロニ (右)パンサラダ (奥)ティラミス
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|