|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
真似したって意味ないな★小学生グループ |
09月12日 (土) |
|
先週のキャラバン隊の感想を聞いてみました。
おもしろかった!
すごかった!
さすがと思った!
それぞれから賞を送るとしたら?
と問いかけてみたところ
Kちゃん賞 まゆげひろい
Hちゃん賞 はらっぱさん
はっちゃん賞 ホワイティみなみ
のんちゃん賞 まゆげひろい
うさちゃん賞は?
「う~ん、迷う!全員!」
ということになりました^^
大学生といっしょにやってみた
『ヘルガの持参金』のテーマ活動を
もう一度、パーティでやってみることに。
恥ずかしかった役も「やってみる?」というと
すんなり「うん」と引き受けてくれました。
ちょっと恥ずかしい役も、思い切って楽しんでみると
結構おもしろかったりするということを
大学生たちが身をもって教えてくれたからですね。
キャラバン隊が取り上げてくれた"There is!"も
大きな声で言えていました。
ヘルガ役のうさちゃんは英語も言おうとがんばっていました。
テューターのわたしとしては、
「いい経験ができて、ちょっとだけ成長もして、
これからまたテーマ活動を楽しんでやってくれそうかな~。」
と思っていた矢先に、はっちゃんが一言。
「でもこれって、キャラバン隊の真似やな。
真似したって意味ないな。」
はっとしました。びっくりでした。
そうです、そうなんですよね。
キャラバン隊が見せてくれた通りにできたって意味がなかった。
それに気づいていた冷静なはっちゃんがすごいと思いました。
キャラバン隊が来てくれたことは
本当にいい経験でした。
これを土台として、みやぎパーティのラボっ子たちらしい
みやぎパーティのラボっ子にしかできないテーマ活動を
これから作り上げていかなくちゃいけないんだなぁと
気の引き締まる思いがしました。
子どもに教えられることは、本当に大きいです。
これからもみんなの一言、みんなの気持ちを大事に
パーティ活動を行っていきたいと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|