|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
改めまして 行ってきたむすめ 1 |
09月04日 (金) |
|
燃え尽き症候群とでもいうのでしょうか。
夏休みが終わり,3人の子どもたちが出払って
家に自分一人でいると,なんともやる気が出てこない。
夏休み,忙しかったもんなー。
今年は,ほぼ毎日宿題を計画的に進めたので,
夏休み最後の日は,通常のパーティもやれたし,
子どもたちも,2学期の準備をするだけでよかったのです。
NZより帰国のむすめを除いては,のはなしですが...。
むすめ,ほとんどの宿題は帰国までに終わらせていたのだが,
理科の自由研究と読書感想文と家庭科の弁当作りの宿題が残ってた。
理科の自由研究は次女の自由研究をうまく使い回し。
弁当作りは私がちょちょっと作ってデジカメでパチリ。
読書感想文は先生と交渉し,締切を遅らせてもらって,ギリギリセーフ。
ぶつぶつ文句を言いながらだけど,なんとかすべての宿題をやり終えて
はれてむすめも2学期をむかえたわけだが...。
数日たったある日。
珍しく早く帰宅した夫に,むすめが何かお願いしている。
「生徒会長になるから,そのあいさつ文,いっしょに考えて」
なんですと!!!!?
いきなり,国際交流の効果が出ちゃった?
はやくね?
聞けば,生徒会長のなり手がなく,
担任の先生からむすめに打診があったそう。
故に無投票で当選するようではあるが,大丈夫か,むすめ?
というより,むすめで大丈夫か,その中学?
あいさつ文を作ったはいいが,登校5分前にそれを紛失。
迎えにきた友だちを巻き込んで大騒ぎで探すむすめなんだけど...。
というわけで,「国際交流に行くむすめ」を,改めまして
「行ってきたむすめ」でむすめネタを続けたいと思います。
中学生ってなぜこんなにおもしろいの?
私も,ちょっとエンジンをかけ直し,
「国際交流行ってきた編」をがんばってUPしたいと思います。
もう少しお待ちくださいませ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|