|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
インディアンのティピ設営 |
08月23日 (日) |
|
8月22日稲毛海浜公園 ヨット・ハーバーにて
片山P夏の交流会 新刊であそぼう「アメリカン・インディアンになろう」
「バッファローのむすめ」に出てくる本物のティピ・テントを設営。
ティピを立ててみたいけど、買うと30万円以上、レンタルも2万円くらいで、雨が降るとできないリスクを考えると高額で、諦めていたところ・・・なんと、ラボ・ママのHさんが、「ティピーを立てませんか?」とお声をかけてくれました。知人が持っていて、10年くらい前に一緒にキャンプをして、立てたことがあり、新刊を聞いたラボ・ママは、ティピー!!のことばにピンときて、今でもあるか聞いて、貸して下さるとのこと。流石、ラボのご父母は、いいアンテナを持ってるなあと感心!!望んでいたら、どこかからいい情報がいつも入ってくるのです。本当に感謝、感謝!
自分達でも、服装やミニ・ティピも工夫して、文化を全身で味わいました。それにしても、ティピはその構造に感心。大きくて、機能的。でも、これを運ぶのは、大変だったろうなあ!むすめはどうやってはこんだのでしょう?
ティピ・テントの立て方
ご指導下さったのは、Hパパ。とてもわかりやすい説明でした。ありがとうございました!
シートを広げる。切れ目を入口に。東向きが正しいそうです。
袋の大きさは・・・OBのまるこめ君もお手伝い、ありがとう!いつも風のように現れて、助けてくれる存在です!
ポールは3つに分かれている。まっすぐに入れるのがコツ
3本組のポールを立てます。シートを吊り上げる滑車がついているポールが入口側。後の2本をバッテンに組み合わせた上にのせます。滑車にシートの紐を入れます。
3本組のポールに2本ずつポールをつなぎ、バランスよく、ポールを組み合わせます。
間に2本づつ入れていきます。
シートを滑車で吊り上げます。
煙を出すためにフラップがついていて、そこにもポールを入れて、後ろ側に立てます。
入口を紐で縛ります。穴が2つずつあり、縛り方をHパパにご指導頂きました。
1番上から縛っていくのですが、高いので、小学生のYちゃんを大学生のBちゃんが肩車で、頑張りました!
あとは、シートの裾をペグで止めたら、完成!
ティピの中で、インディアンの絵文字クイズ
インディアンの酋長から、手紙が届きました。指示通りにできたら・・・
ティピーの中で、インディアンの絵文字クイズ
ミニ・ティピをプレゼント。みんなで協力して立ててみよう!
どうしたら、安定する?考えた結果、始めに3本組で立てることに!


完成!
各グループで、インディアンの服装やアクセサリー、ドリーム・キャッチャーを作りました。
高浜グループ
幸町グループ
稲毛グループ
とってもすてきな MY羽根を作ったプレイさん、キディさん
|
|
Re:インディアンのティピ設営(08月23日)
|
返事を書く |
|
もこもこさん (2009年09月23日 21時27分)
なおTさん!黒姫5班で一緒だった もこもこ です。ティピって、もの
すごく大きくて背が高いんですね!?男手がないと難しいですね。生で
見てみたかったです。これからちょくちょくホームページ訪問させても
らいますね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|