|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
だいせんサマーキャンプ1班 |
08月01日 (土) |
|
7月29日から8月1日まで、宮城パーティは
全員でだいせんサマーキャンプ1班に参加して来ました。
今年はHちゃんも加わりました!
ちょっと不安、でも楽しみ!
姫路駅でバスを待ちます。
テューターとのんちゃんのグループはベガ1。
人数も少なめ、活動部屋も小さかったので
仲良くなりやすい条件が揃っていました。
これは「太陽へとぶ矢」のお話たどりをしているところ。
今年のだいせん1班は、まだ梅雨明けしていなかったんです。
不安定な天候で開営式ができなかったのですが
その他の活動はほぼ予定通りできました。
霧雨の中での野外活動、こちらは「わくわくワークさん」。
キャンプ場で面白いもの見っけでビンゴを楽しんだ後
ゲレンデでペン立てつくり。
竹筒をサンドペーパーでつるつるにしてから
好きな絵を描きました。
最後はホワイトパレスで僧兵太鼓を間近で見て聴いて、
実際に叩かせてもらいました。
開営式ができなかったので、シニアのテーマ活動発表は
3日目になりました。
今年は声がよく揃っていたし表現も大きくてわかりやすかったなぁ
と個人的には思いました。
シニアにも余裕が見られましたし
自分のグループのシニアに声援を送る子どもたちもいましたし
すでにグループ活動の中でお話にも触れているので
みんなわくわくして見られたと思います。
この時点での発表もいいなぁと思いました。

3日目プログラム。
ネイティブアメリカン体験をしましたよ。
これはドリームキャッチャーを作っているところ。
インターナショナルユースの片言の日本語と、
こどもたちの片言の英語(とまではいかない!?)で
なんとか意思疎通しながら作っていました。
ネイティブアメリカンの住居の1種である「ティピー」を
立てるというコーナーです。
ネイティブアメリカンの知恵と技術に
みんな「おー!」と感心していました。
ちょっと遠いですが・・・
みんなが立てたティピーの骨組みに布がかけられました。
各グループが作ったトーテムポールも積み上げられて
霧の中に幻想的に立っています。
とっても仲良しになったベガ1。
きっとどのグループでも別れを惜しんだんでしょう。
ラボを続けていれば、いつかまたどこか出会える!
閉営式、そして退村。
ちょっとぐったり、でもとってもいい顔で
全員が元気に戻ってきました。
帰りのバスでは目をキラキラさせながら
それぞれの体験を語り合っていましたよ。
来年は中学生になる子がふたり。
サマーにみんなで来られるかどうかわかりませんが
今年のサマーで得たものを
次へと活かしていきたいですね。
わたしは・・・もうしばらくだいせんの余韻に浸っています^^
今年も感動がいっぱいのサマーキャンプでした!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|