|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Sarahのいた夏!!受入れを終えて!・・・ |
08月15日 (土) |
|
たったの3週間でしたが、家族のように、お手伝いをしてくれたり、ラボにもたくさん参加してくれたり、本当にSarahが帰ってしまってから寂しさが増します・・・
二人の娘が、アメリカで一ヶ月受入してもらって、それぞれの家族の皆さんにお世話になって、本当にありがたく思っていましたが、今回の受入で、改めてホストファミリーやコーディネーターの皆さんに感謝の気持ちがわいてきました。
ありがとうございました!!!
国際交流に参加したラボっ子ファミリーの皆さん、ぜひ受入を経験してください。
両方の立場で交流を見ることができて、子どもたちも、さらに成長できます。一方だけの経験ではもったいないですよ!!!
さて、Sarahとの夏を写真で振り返ってみましょう!!
二日目:お墓参り体験!

高知の日曜市!

高校へ、結局5回くらい行かせてもらいました!!

仲良くしてくれてありがとう!!

国際コミュンケーション科のみんな、本当にありがとう!
ラボ・パーティで、アルバムに釘付けのラボっ子たち!
一生懸命、日本語で説明してくれています。
日本の文化紹介をしました。
近所の小学校で ふれあい夏祭りがありました。
いろんな競技に参加したよ!
ここでも人気者のSarahでした。
龍河洞では、冒険コースに挑戦!
あざが出来たり、おしりが真っ黒になったりしたけど、真っ暗闇の体験は、貴重だったね!
みんなで通訳しながら頑張ったらしい・・・
トリックアート展で、大はしゃぎ!!
前半はここまで!!!
出会う人、みんなに愛されたSarahでした。
そして、後半は、大山キャンプと続きます!!!!
ラボの国際交流に参加したばかりの中学生が、今回のSarahの受入のおかげで、大きく成長した姿をみることができました。
一人で異文化の中にいるSarahの気持ちが、ついこの前の自分と重なるのか、とても積極的にSarahのお世話をしてくれていました。
常に声をかけてあげたり、日本語の会話を英語で通訳してくれたり、本当に、相手の気持ちを考えて、自ら動いてくれる姿が、とても嬉しかったです。
国際交流に参加したあと、受入をしたり、他の国へ行ったり、やはり、途切れないように続けていくことで、得たものをさらに、生かすことができるのです。
特に、高3のM子の代わりに、大山キャンプでホストをしてくれた中2のYちゃん。
おかげで、キャンプでも寂しい思いをすることなく、楽しんで帰って来たよ!ありがとう!!!!
|
|
Re:Sarahのいた夏!!受入れを終えて!・・・(08月15日)
|
返事を書く |
|
kumagorouさん (2009年08月17日 11時13分)
楽しそうな様子の写真ですね(^^)
忙しい中での受け入れだったでしょうが、きっとみんなの心の中にこれ
からもずっと残り続けてくれることでしょう!
うちも、受け入れしてよかった!
ただ夏休み後半、むちゃくちゃ忙しくて・・あたふたしています、みん
な。
無事終了、よかったです!
後半の写真&ご報告も待ってます!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|