|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
★★8/09 5班3日目、雨なにするものぞ!★★ |
08月10日 (月) |
|
朝のうち雨
午前中はときどきぱらぱらと来て
午後は何とか曇り空。
夜に入ってまたまた雨。
本当にめまぐるしく変わる今年の天気です。
本部では、大統領はじめスタッフの鳩首会談を行い、
大きなスケジュールの変更を決めて実施しました。
午前中の3日目プログラムから収穫祭へと続く流れはそのまま実施。
班が引き継がれるの従い、いろいろなキャラクターが登場しますな。
プエブロの町は大賑わいでしたね。
しかし、本来夜に行われるはずのキャンプファイアが午後のメインプログラムとして実施されたのです。
小さなラボっ子にも、前の人で隠れずに見えるように、ファイアの火は高い場所に作りました。
皆の顔が良く見えたし、舞台の上も下も良く見えて楽しかった!
という声も聞こえてきました。
コーチたちの熱演の様子もバッチリ分ります。
韓国ユースは、ソウルの歌で踊りました。
ラボっ子も一緒に踊りました。楽しかったネ。
ロッジマザーは1班から5班まで
I come from the mountain を披露してくれました。
最後の班だから派手になったワケではありません。
そういうキャラの方が参加していたんですΨ(・O・)Ψ
皆さん楽しそうでしょ。
後ろの大きな子は一緒にやってくれています。I come from the Sky!
中には、キャンプファイアは夜のおごそかな雰囲気が必要だぁ、と言う声もありましたが、
おおむね好評だったようです←マチガッテイマセンヨネ。
夕食後に姉妹ロッジ交流会⇒ロッジ(姉妹?)別れの集いと続きましたし、感慨深いキャンプになったと確信しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今年の黒姫キャンプを振り返ってみると
・ロッジマザー(テューター)の皆さんの準備と、プログラム参加に
大きな変化のあった年でした。
・そのことが、ラボっ子にとっても素敵な出会いになっていましたし、
テューターの皆さんにも、
満足度の高いキャンプになったのではないでしょうか。
・来年以降のキャンププログラムの中で、早めの情報提供と
皆さんからの情報の共有をしていくことで
キャンププログラムの充実が図れると確信しました。
・夕食前の姉妹ロッジ交流会はいかがでしたか。
ラボっ子の声が以前より大きく聞こえてきたのですが、
気のせいでしょうか。
・いずれにしても「太陽へとぶ矢」は
サマーキャンプに最適のライブラリーでした。
・お弁当の松代パーキングエリアでの積み込み(おぎの屋さん)も
初めての経験でしたが、いかがだったでしょうか。
・野尻湖探検隊にも約300人のラボっ子が参加してくれました。
新しい野外活動として定着してくれたら良いなと思っています。
・食物アレルギーをもつラボっ子が、さらに増えてきました。
食の安全は、キャンプでも大きなテーマですが
メニュー作りの段階から考えていかねばならないと自戒しています。
・一人ひとりにあわせたメニューをそろえることは
物理的に難しい状況です。
食事の問題は、今後も重要課題として引き継いで生きます。
・マイカップの持参、うがいの励行、手洗い後の消毒液の配置、箸置きの設置など、
ラボっ子の安全のためにできることは積極的に取り入れます。
希望や提案は交流委員を通してキャンプ本部にお知らせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素敵な夏をありがとう!黒姫で出会ったすべての方に感謝を込めて。
このホームページを見続けていただいたすべての方に感謝を込めて。
uezie拝
|
|
Re:★★8/09 5班3日目、雨なにするものぞ!★★(08月10日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2009年08月10日 23時50分)
お疲れ様でした。
1班~5班の様子を丁寧にupし続けて下さって
ありがとうございました。
おかげさまで黒姫キャンプの全体像が
見えました。
どうぞ、ゆっくりお休み下さい。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|