|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
みんなで寄ると楽しいな♪ |
07月21日 (火) |
|
昨日は、夏のパーティ内発表会あらため
Party gatheringでした。
学校行事でお休みが2人もいて、どうしようかと思ったけど
テープで、声だけの参加。
やっぱり何らかの形で参加してほしいもの。
今回は幼児と小学生はナーサリーライムの暗唱をしました。
ナーサリーライム集2の中から、
私が5行~8行くらいのものをピックアップし、
その中からそれぞれがエントリー。
ひとりでするのがはずかしい子は、
おとうさんかおかあさんと一緒でもOKということにしたけど、
みんなひとりで堂々とやりとげました。
とってもはずかしがりだったYちゃんが
Georgie Pogieをしっかりと唱いあげ、
思わず皆「おお~!」の声が出ました。
Mちゃんはたくさんのギャラリーにびっくりして、
泣き出してしまいました。
あとでこっそり耳打ちしてきたけど、
次のラボのときに発表してくれるんですって。
思えば3月の発表会のときは、
自己紹介が恥ずかしかったのに、今回は言えてたので、
ちゃあんとSTEP UPしてるんです。
プレイルームのダブルSちゃんたちは、
最初、大きい子たちがいっぱいいるのを見て
ちょっとびびっていたけど、すぐに慣れて、
自分たちの発表の前から、いろんな発表に飛び入り参加。
おしりをピョコピョコ愛らしい姿に
みんな「可愛い~~~?」
高校生たちは、
昨年冬、受験で休会していたとき、
地区発表会で、小さい子たちが取り組んだ
「ピエールとライオン」に対抗?!
でも3人しかいないのに、
Mちゃんが休みでピンチ!
声はテープとしても表現がね。
でも、ケガの功名、だからこそ
すごい工夫して、とても面白い深い発表になりました。
「ぼくしらない」のピエールは、
いつもいい子のピエールの夢、という解釈で
勿論3人で創り上げた発表です。
大きい子ならではの表現に、小さい子たちも興味津々。
特に、自分の発表のときに
ものすごくはまりこんでいた
YちゃんMちゃんの目はキラッキラ*
(今気づいたけど、うちのパーティ、MとかYのイニシャルの子多い)
そういえば、今回、おかあさんたちの発表なかったけど、
お父さんたちが大活躍でした。
新刊の「Beatiful Blackbird」をみんなで動いたのですが
おとうさんにくろどりさんになってもらったのです。
黒い羽根もつけて。
(写真撮り忘れてしまった…残念!
一昨年のパーティ合宿での、ながぐつをはいたネコの山男トリオです)
大人も子どももみんなで鳥になって踊ってすごく楽しかったです!
くろどりさんたちもノリノリで♪
ひとりじゃなかなかできないことっていっぱいありますよね。
ひとりだと、自分の好きなようにできるから
ラクチンで楽しい感じもするけど、そうじゃない。
美味しいもちよりごはんをみんなで食べることも
みんなで遊ぶことも踊ることも、
思いがけないことに大笑いすることも、
みんなでやるからできるんだよね。
だからこそひとりの楽しさもよくわかる。
みんなでいることもひとりでいることも
両方OK!
今回の司会進行は、小学生たちが全面的にやりました。
SEVEN STEPSでインタビューしにいく役も
低学年の子がデビューして、とっても嬉しそう。
小さい子たちは、「次は自分だ」って、
いつもよーく見てるから難なくできてしまう。
いつものように、すごーく楽しくてあったかくて
いっぱい笑ったいい会でした。
子どもたちひとりひとりの成長もよく見えました。
これも、みんな長く続けてくれているからこそ。
仕事だった夫と、夜に「ありがたいことだね」と話しました。
さて夏休みですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|