|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
高知地区交流発表会終了! |
06月21日 (日) |
|
あ~~~また全員集合の写真を取り忘れました(_ _;)
写真係りを作らなくては・・・・次回はそうしよう!!!
でも、それぞれの発表の様子は、バッチリ取ったつもりなので、後日アップします。見て下さいね。
地区発表会は、年に一回この6月に行っています。
今年は、3つのパーティが、テーマ活動発表を6つしました。
プレイさんのソングの発表も、初めてなのにちゃんと前を向いて、頑張って歌って踊って、本当にかわいかったです!!!
終わってみて、間違いなく、一人一人の成長を感じました。
小学生は、テーマ活動の中で、中高大生に混じって、本当に楽しそうに自分の役割を果たし、最高のアリスのへんてこ感を出してくれました。
この子たちの”楽しいから精一杯やれる”という気持ちは、本物なので最高のテーマ活動だったと思います。
かと思えば、本番、どうしても発表に出られなかった子もいました。
でも、最後まで会場にいて、他のグループの発表を何となく見ていました。
セリフも覚えていて、元気にできていたのに。。。。
何が、彼の中で起こっているのでしょう・・・・向き合って話をしなくてはいけない時期かもしれません!!
本当は、皆と一緒に発表したかったはずなのに・・・
中学生のYちゃん!!なかなかセリフをきちんと入れてくれない高校生達に、とうとう最後は「お願いだから、覚えてきて!」と言いましたね。
正直な気持ちを、言いにくいだろうけど、出してくれてありがとう!
やっと一歩進めると思います。
Yちゃんの表現は素晴らしいです。
常に自分の中のイメージをもって動いていて、それが、どんどん変化していくのです。
どうしても言葉が入らない高校生も、苦労していました。
中学からラボを始めたハンディは、確かにあります。
覚えてきて、と言われて、覚えてきた、と思っています。
この微妙なずれに、私も気付かずにいましたが、やっと最後でわかりました。
言葉が入って、それからやっとその言葉をいいながら表現できるのですが、その度合いが、それぞれでずれていたのです。
何とかセリフを言えた子と、言葉は何も問題がなく常に表現にこだわっている子と・・・・・
次の私自身の課題として残りました!
中高大生で発表した「アリス3話」の中でも、Yちゃんの表現は光っていましたよ!
高校生は、シニアを経験した二人が、この1~2年で本当に成長してくれて、嬉しく思います。
のほほん~~~という言葉が、これほど似合う二人はいないという感じでしたが、今日はピリッとかっこよかったよ!!
だけど、ここからだと思います。
もう一皮むけてほしいです。
高3だけど、このまま続けて欲しいです。
きっと、まだまだ成長できる!!!!!
今日はここまで・・・・
思いつくまま、書いてみました!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|