|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ふしぎの国のアリス へんてこな仲間たち |
06月14日 (日) |
|
アリス2話の、不思議な世界を、小学生~大学生までの2つのグループが一緒に発表をします。
小学生の3人は、自由奔放に動きます。
激しく怒るのが楽しくてしょうがない「料理番」と「はと」役のSちゃんの表現は最高!!
でも、興奮しすぎて、何を言ってるかわからないくらい(^_^;
「見てる人にも、聞いてもらいたいよね?もうちょっと、ゆっくりと怒ってみたら、何ていってるかわかると思うよ。すごく上手だから、やってみて」のアドバイス!
そのすぐ後は、上手い加減が出来るのですが、翌週になると又激しく叫んで聴こえない!!
ま、本番、気持ちが入れば、それでよし!
高大生5人が作るきのこの上に上って、いもむしをやってくれるのが小2のK君。
CDそっくりに英語と日本語のセリフを言ってます。
いもむしのセリフの前の子が、CDのようになめらかに言えないと、K君のセリフが出てきません。
おもしろいですね~
低学年の子は、音楽も英語も日本語も、すべてをまるごと覚えていて、前のナレーションやセリフが、CDのようになめらかに語られると、続けてすらすらっと、自分のセリフが飛び出てくるのです。
高学年になると、周りが間違ったり、CDと違った言い方をしても、自分で意識して次が出るようになります。
K君は、前回の発表で、ピーターパンのセリフを練習では楽しそうに言ってたのに、本番直前で何かがあって、機嫌が悪くなり(すっごく頑固な性格!)家に帰ってから出られなかったことが、とても悔しかったと話したそうです。
半年たって、成長したK君!
今回本番でしっかりと発表できたら、また自分に自信がもてるようになるでしょう!!!
頑張れ~~~
もう一人の小学生は、小4のMちゃん!
とってもかわいいお姫様のような女の子でしたが、突然、反抗期にはいりました(高校生曰く)
なので、「にやにや笑いなんて、やってられないよ~」と、言わんばかりに、一人だけ笑顔がない!!
でも、発表2週間前になって、変化があらわれました。
ニヤニヤ笑いをしてます!!!
ふむ・・・・・反抗にあきたか・・・・(笑)
くるくるパーティ(お茶会)の場面が、今回の正念場かもしれません。
アリスと帽子屋・3月うさぎ以外の全員が、背景をしますが、ず~っとくるくるおかしな雰囲気を出すために、ひたすらまわっているのです。
全身でまわる子、手だけ、腰を回したり、転がったり、二人でまわったり・・・・
いろんなおかしな回り方を研究しています。
目が回らない回り方を発見して、大喜びのK君!
一回勝負の場面です。
続けて二回は出来ません!
今週が最後の練習です。
へんてこなお話を、どこまでへんてこに表現して、楽しめるか!
見るのが、楽しみです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|